検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2023-2:No.586
刊行情報:通番 00586
刊行情報:発行日 20230201
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231996479雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 消費セ7530047963雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
498.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131157043
巻号名 2023-2:No.586
刊行情報:通番 00586
刊行情報:発行日 20230201
特集記事 保育の現場から食物アレルギーについて質問します
出版者 芽ばえ社



内容細目

1 保育の現場から食物アレルギーについて質問します

目次

1 今月のいっただきまーす
1 焼き芋おいしいな ページ:1
齋藤春世
2 特集 保育の現場から食物アレルギーについて質問します ページ:4
眞鍋穰/答える人
1 卵(卵黄)アレルギーについて三つの質問
2 小麦と小麦粉粘土について
3 食べものの注意、保護者にどう伝える?
4 皮膚のトラブルについて/その他
3 連載 保育園の手作りおやつ きょうはナニかな?<11>ごま団子 ページ:16
植草真喜子
4 連載 給食室から飛びだそう<11>園庭での食事会始めた日、最後の日 ページ:18
小川美智子
5 連載 保育日誌<22>5歳児 ページ:20
島本一男
6 リレー連載 食物アレルギー卵・乳・小麦を使わないみんなと一緒のおいしい給食<11>アレルギー児がいる防災食への備え 今月のメニュー 和風おろしハンバーグ/かぼちゃタルト ページ:22
大森桂子
7 まんが<11>こどもの注意書き ページ:25
もーりりょーすけ/作・画
1 絵本
2 いやし<2>
8 リレー連載 元保育園栄養士のこぼればなし<22>あの日あのとき、そして今 ページ:26
林野朋子
9 2 February 今月の献立表 ページ:28
長田和恵
10 連載 小学校の食模様<11>大豆のひみつを探ろう<下> ページ:32
匂坂裕一郎
11 隔月連載 食中毒の事例を追う<12>食べちゃだめ!紛らわしい植物、スイセン・その他 ページ:35
笹井勉
12 連載 「国民健康・栄養調査」について<10 最終回>栄養素・食品群別摂取量に関する状況 ページ:38
小野友紀
13 連載 健康ですか?<10>フレイルについて〜健康長寿の秘訣〜<上> ページ:40
可野倫子
14 連載 元気のみなもと旬レシピ<11>濃厚なうま味、名古屋の豆味噌 厚揚げと根菜の煮みそ/切昆布の煮物/春菊のサラダ ページ:42
小出弥生
15 農をもっと身近に<71>小学生が播種・田植えから稲刈りまでを体験 ページ:44
坂口正明
16 脅かされる食の安全<35>培養肉とは何か?何が問題か? ページ:48
天笠啓祐
17 ご案内 食べもの文化研究会のページ ページ:51
18 私からのひとこと ページ:52
19 ニュースクリップ ページ:53
20 『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
21 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。