検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未完の西郷隆盛 新潮選書 日本人はなぜ論じ続けるのか

著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217372489一般図書289.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
780.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111096200
書誌種別 図書(和書)
著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2017.12
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603820-4
分類記号 289.1
タイトル 未完の西郷隆盛 新潮選書 日本人はなぜ論じ続けるのか
書名ヨミ ミカン ノ サイゴウ タカモリ
副書名 日本人はなぜ論じ続けるのか
副書名ヨミ ニホンジン ワ ナゼ ロンジツズケル ノカ
内容紹介 自らが理想とする「国のかたち」を西郷に投影し、第二の維新によるもうひとつの日本の実現を求めてきた日本人。福澤諭吉から江藤淳まで、西郷を論じ続けてきた思想家たちの150年から、改めて「日本のかたち」を問い直す。
著者紹介 1975年東京都生まれ。東北大学大学院博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は日本思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」など。



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。