検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

環境と公害

巻号名 2021SPRING:VOL.50_NO.4
刊行情報:発行日 20210425
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231941830雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
787.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131114156
巻号名 2021SPRING:VOL.50_NO.4
刊行情報:発行日 20210425
特集記事 東日本大震災と原発事故<シリーズ43>大震災・原発事故から10年
出版者 岩波書店



内容細目

1 東日本大震災と原発事故<シリーズ43>大震災・原発事故から10年
2 アスベスト被害の全面救済に向けて

目次

1 リレー・エッセイ
1 人と動物の共通感染症と生物多様性の保全 ページ:1
磯崎博司
2 <特集1>東日本大震災と原発事故<シリーズ43>大震災・原発事故から10年
1 日本社会はなぜ変われないのか ページ:2
長谷川公一
2 津波被災地と被災者の今 ページ:6
吉野英岐
3 東日本大震災から10年の被災地の今 ページ:12
本間照雄
4 気仙沼市の防潮堤問題に見る法制度の慣性 ページ:18
中澤秀雄
5 女川の復興と原発再稼働 ページ:24
黒田由彦
6 原発事故被災地・冨岡町の10年 ページ:30
高木竜輔
7 原発事故の被害と復興過程の同時進行が意味するもの ページ:36
藤川賢
3 <特集2>アスベスト被害の全面救済に向けて
1 アスベスト被害救済制度のあり方 ページ:42
吉村良一
2 隙間なく,より公正・完全な補償・救済の実現のために ページ:50
古谷杉郎
3 アスベスト被害に対する「責任」 ページ:56
伊藤明子
4 建設アスベスト被害補償基金設立に向けて ページ:63
鈴木剛
4 会議動向
1 <北>と<南>を架橋する未来を求めて ページ:67
石橋弘之
田村典江
2 日本環境会議東京大会開催報告 ページ:69
山下英俊
5 書評
1 茅野恒秀・湯浅陽一編著『環境問題の社会学-環境制御システムの理論と応用』 ページ:70
除本理史
2 野澤淳史著『胎児性水俣病患者たちはどう生きていくか-<被害と障害><補償と福祉>の間を問う』 ページ:71
尾崎寛直
6 英文目次・編集後記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。