検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

世界

巻号名 2023-3:no.967
刊行情報:通番 00967
刊行情報:発行日 20230301
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232012482雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
051.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131159730
巻号名 2023-3:no.967
刊行情報:通番 00967
刊行情報:発行日 20230301
特集記事 世界史の試練ウクライナ戦争
出版者 岩波書店



内容細目

1 世界史の試練ウクライナ戦争

目次

1 世界の潮
1 ブラジル三権中枢襲撃事件 ページ:10
軽部理人
2 COP15、ネイチャーポジティブへの出発点 ページ:15
井田徹治
3 イスラエル最右派政権への懸念 ページ:19
辻田俊哉
2 特集<1>世界史の試練ウクライナ戦争
1 社会と学問の「あるべき」姿 戦争の受益者は誰か「学芸の共和国」はどこか ページ:70
エカテリーナ・シュリマン<政治学者>
奈倉有里/訳・解説
2 座談会 プーチンのロシアは何を夢見るか? ページ:77
池田嘉郎<東京大学>
宇山智彦<北海道大学>
浜由樹子<静岡県立大学>
3 インタビュー この戦争は何であり、どこへ向かっているか ページ:87
塩川伸明<東京大学名誉教授>
4 現地ルポ ロシア軍占領地と接する町に残る人々 ページ:98
尾崎孝史<写真家>
5 何が変わったか? 「時代の転換」のなかのドイツ ページ:104
藤野寛<國學院大學>
6 歴史学の使命は 西ウクライナの古都リヴィウが見てきたこと ページ:111
野村真理<金沢大学名誉教授>
7 想像力への試練 ポーランドからみた「ウクライナ侵攻」 ページ:119
小山哲<京都大学>
8 広島G7の意味 されど、“停戦”を呼びかけよ ページ:127
西谷公明<元在ウクライナ大使館専門調査員>
9 プーチンの誤算 抵抗する言語 ページ:135
田中克彦<一橋大学名誉教授>
10 「西欧」を問う 「人権の彼岸」から世界を観る ページ:146
岡真理<京都大学>
3 「敵」は中国? 安保三文書を読み解く ページ:40
前田哲男<軍事ジャーナリスト>
4 安倍氏悲願の達成か 「新しい戦前」への驀進 ページ:50
半田滋<防衛ジャーナリスト>
5 解釈変更のトリック 「反撃能力」は「従来から憲法が認める」ものではない ページ:62
邱静<中国人民大学>
6 ルポ 原発事故12年後の「子どもたち」<上>被害「漂白」が進む中で ページ:23
吉田千亜<フリーライター>
7 特集<2>保育の貧困
1 ルポ 「保育の質」はなぜ失われてきたか ページ:192
田渕紫織<朝日新聞>
2 インタビュー 少子化対策に「特効薬」はない ページ:203
山口慎太郎<東京大学>
3 もう1人保育士を! 保育が社会を変えられるか? ページ:221
平松知子<社会福祉法人熱田福祉会理事長>
4 民から官へ 韓国の保育政策史から考える ページ:216
相馬直子<横浜国立大学>
韓松花<延辺大学>
8 森功『国商』を読む 葛西敬之は日本の鉄道をどう変えたか ページ:154
原武史<放送大学>
9 追悼・磯崎新 <建築>の本義と<建築>の仁義 ページ:232
豊川斎赫<千葉大学>
10 SEKAI Review of Books
1 連載|読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて ページ:228
中村佑子<作家/映像作家>
2 新刊|生き延びるための文学 ページ:238
水上文<文筆家>
3 冷戦期の大量殺害をグローバルに考察する ページ:240
松野明久<大阪大学名誉教授>
4 新刊紹介 ページ:246
11 「優しい」ネオリベ ひろゆき論 ページ:180
伊藤昌亮<成蹊大学>
12 論争 新しい「農山村たたみ論」 ページ:163
小田切徳美<明治大学>
13 統計がなくなる? 農業集落調査「廃止騒動」の教訓 ページ:174
戸石七生<東京大学>
14 好評連載
1 「拉致問題」風化に抗して<第2回>「八人死亡 二人未入境」の虚偽<その2> ページ:33
蓮池薫<新潟産業大学>
2 ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第4回>『教育の森のその後』 ページ:247
森本あんり<東京女子大学長>
15 最終回
1 お許しいただければ 壊れたメガネ ページ:272
ロバート・リンド
行方昭夫<英文学者>/訳
2 原発月報 22・12〜23・1 ページ:284
福島原発事故記録チーム
16 連載
1 脳力のレッスン<249>近現代史の折り返し点に立つ日本 ページ:254
寺島実郎
2 片山善博の「日本を診る」<160>「大砲もバターも借金で」では次世代に顔向けができない ページ:59
片山善博<大正大学>
3 Z世代と探るジャーナリズム<第3回>内部告発者と記者の関係が社会を変える ページ:262
奥山俊宏<上智大学>
4 香港からの通信<第9回>世界史のなかの香港史 ページ:277
新左学社<香港中文大学学生団体>
5 気候再生のために<第10回>気候の危機と生態系の危機 ページ:268
高村ゆかり<東京大学>
6 沖縄という窓 先住民族の権利、精神障害者の権利 ページ:260
親川志奈子<沖縄大学非常勤講師>
7 ドキュメント 激動の南北朝鮮<307>22・12〜23・1 ページ:286
編集部
17 読者投句・岩波俳句 ページ:292
池田澄子<俳人>/選・文
18 アムネスティ通信 ページ:283
19 読者談話室 ページ:294
20 編集後記 ページ:296
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。