検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

中央公論

巻号名 2023-3:第137巻_第3号:1672号
刊行情報:通番 01672
刊行情報:発行日 20230210
出版者 中央公論新社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232012839雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
051.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131159927
巻号名 2023-3:第137巻_第3号:1672号
刊行情報:通番 01672
刊行情報:発行日 20230210
特集記事 独裁が崩れるとき
出版者 中央公論新社



内容細目

1 独裁が崩れるとき
2 回顧録に見る安倍晋三のビジョン

目次

1 特集 独裁が崩れるとき
1 対談 プーチンと習近平の急所はどこにあるのか? ページ:22
小泉悠
熊倉潤
2 歴史は再び自由民主主義へと弧を描く ページ:32
筒井清輝
3 「アラブの春」の挫折と教訓 ページ:40
酒井啓子
4 白紙革命は習一強崩壊の号砲か? ページ:48
安田峰俊
5 「分断国家」東ドイツ社会主義体制の崩壊 ページ:56
河合信晴
6 インターネットは再び民主化の武器になるのか? ページ:64
山本達也
7 対談 歴史に見る独裁と統治のリアル ページ:72
君塚直隆
池田嘉郎
2 時評2023
1 改革と革命とPTA ページ:14
岩間陽子
2 柄谷行人の思想と日本経済の衰退 ページ:16
井上智洋
3 福沢諭吉と「二月の勝者」 ページ:18
河野有理
3 「帝国市民運動」及び「最後の世代」から見るドイツの思想的分断 ページ:184
今野元
4 学問と政治〜新しい開国進取 安全保障編<4>憲法改正の方向と安保を論じる ページ:192
北岡伸一
5 鼎談 回顧録が明かす安倍政治の戦略と人事 ページ:82
菅義偉
北村滋
橋本五郎
6 2023新書大賞
1 新書通106人が厳選した 年間ベスト20 ページ:96
2 『現代思想入門』 ページ:98
千葉雅也
3 2位『映画を早送りで観る人たち』稲田豊史、同『人類の起源』篠田謙一ほかベスト20レビュー ページ:100
4 ヒット作のつくり方 ページ:108
栗原一樹
田頭晃
多根由希絵
5 インタビュー
6 詩の世界でも問われ始めた古くて新しいジェンダー ページ:118
文月悠光
7 歴史と現代は地続き 時事の見取り図を手にするために ページ:122
山崎怜奈
8 目利き48人が選ぶ2022年私のオススメ新書 ページ:126
小川さやか
斎藤幸平
鈴木涼美
原武史[ほか]
7 知識人と政治の有益な緊張関係のために ページ:176
井上寿一
8 対談 作家としての石原、現象としての慎太郎 ページ:168
猪瀬直樹
鹿島茂
9 巻頭特別企画
1 大学探訪 越智光夫広島大学学長
10 好評連載
1 冒険の断章<38><実在の精髄>とは何か ページ:214
角幡唯介
2 炎上するまくら<75>扇子と手ぬぐい ページ:222
立川吉笑
11 地球行商人 味の素グリーンベレー<最終回> ページ:204
黒木亮
12 連載小説
1 ジウX<第8回> ページ:236
誉田哲也
13 グラビア
1 海神の楽園<27>
伊勢優史/撮影・文
2 Memories 私の書斎 北杜夫
14 連載/コラム
1 ニュースの1枚 ページ:13
2 深層NEWSの核心 ページ:224
3 音楽には物語がある<51> ページ:228
小谷野敦
15 書苑周遊
1 新刊この一冊 ページ:230
有薗真代
2 著者に聞く ページ:232
林晟一
3 気まぐれ映画館 ページ:234
吉田伊知郎
4 Book Clip ページ:235
16 説苑 ページ:263
17 編集後記 ページ:264
18 読者アンケート ページ:265
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。