検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2023-5:第38巻_第5号:no.465
刊行情報:通番 00465
刊行情報:発行日 20230503
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131261935雑誌/C1/開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1232022010雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
3 新田1630651337雑誌/G2/開架通常貸出在庫 
4 区政資7730085193雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131163933
巻号名 2023-5:第38巻_第5号:no.465
刊行情報:通番 00465
刊行情報:発行日 20230503
特集記事 Tokyo百貨店物語
出版者 都市出版



内容細目

1 Tokyo百貨店物語

目次

1 特集 Tokyo百貨店物語
泉大悟/写真
尾田信介/写真
1 呉服店からメタバースまで 近現代百貨店アルバム ページ:11
菊地尊也<建築研究者>/文、選
2 没後10年 堤清二とセゾン文化が残したもの ページ:30
永江朗/文
3 百貨店の展覧会が照らした一歩先の生活像 ページ:36
菊地尊也/文
4 守り続けた外観と進化し続けるフロア ページ:44
浅子佳英<建築家>
三上美絵/文
5 座談会 だけど、やっぱりデパートが好き ページ:21
鹿島茂<フランス文学者>
浅子佳英<建築家>
大山顕<写真家>
三井祐介<株式会社日建設計>
吉田千春/文
6 愛しの郊外百貨店 ページ:50
寺坂直毅<放送作家>/文、選
7 京急百貨店
8 丸広百貨店川越店
9 玉川高島屋S・C
10 そごう千葉店
11 モザイクモール港北
12 八木橋百貨店
13 西武所沢S.C.
14 矢尾百貨店
15 PR誌が「流行」を創り出した時代 ページ:56
神野由紀/文
16 百貨店という舞台の、この上ない面白さ ページ:64
日高ショーコ<マンガ家>
南信長/文
17 文豪が集い、描いた明治のデパート ページ:68
瀬崎圭二/文
18 「都市の娯楽」としての役割 ページ:74
満薗勇/文
19 出版人、デパ地下に立つ ページ:79
田中裕士/文
20 屋上遊園地 ページ:82
夫馬信一/文
21 メタバースが築く新たな都市文化 ページ:88
河田弘貴<株式会社三越伊勢丹>
漆原次郎/文
22 モールという「街」の公共性を読む ページ:90
大山顕/文、写真
2 釣魚形容辞典<18>スルメイカ ムギイカ ページ:3
大岡玲/文
高寄尚子/絵
3 東京空撮案内<17>上野公園の桜 ページ:4
吉永陽一/写真、文
4 東京点画
1 歴史とメタバース ページ:8
柴田勝家/文
2 辿る痕跡、尽きぬ謎 ページ:9
河尻定/文
3 国会図書館一芸を生ず ページ:10
神田真紅/文
5 「春のビール」が解き放つもの ページ:96
原田慶太楼<指揮者>
兼城賢二<サントリービールカンパニー商品開発研究部開発主任>
6 曇天記<175>軍鶏のゆくたて ページ:100
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
7 東京スパイス紀行<11>胡麻sesame seed「江古田 パーラー江古田」 誤魔かしのない美味 ページ:102
瀬川慧/文
大山裕平/写真
8 まちの記憶、音の風景<17>防災無線チャイム 午後五時、メロディがつくる郷土 ページ:106
大石始/文
9 まちの記憶、文字の風景<17>資生堂書体 花に美人 ページ:108
正木香子/文
尾田信介/写真
10 赤坂歴史散歩<37>赤坂サカス 広がるエンターテインメントの魔法 ページ:110
後藤隆基/文
11 牧野富太郎が遺した宝物たちに会いに行く ページ:116
金丸裕子/文
尾田信介/写真
12 魅惑の浅草オペラ ページ:124
小針侑起/文
13 東京つれづれ日誌<155>昔し町の面影を残す越生 ページ:142
川本三郎/文
14 Close up TOKYO
1 Interview 東急株式会社執行役員新宿プロジェクト企画開発室室長 木村知郎 ページ:132
木村知郎
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
小池昌代
佐伯順子
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 東京ネットワーク
15 SHOPS&GOODS ページ:113
16 バックナンバー ページ:114
17 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。