検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

世界

巻号名 2023-5:no.969
刊行情報:通番 00969
刊行情報:発行日 20230501
出版者 岩波書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232022564雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
051.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131164299
巻号名 2023-5:no.969
刊行情報:通番 00969
刊行情報:発行日 20230501
特集記事 新しい戦前と憲法
出版者 岩波書店



内容細目

1 新しい戦前と憲法

目次

1 世界の潮
1 再審をめぐる「早春の嵐」 ページ:10
鴨志田祐美
2 韓国出生率〇・七八という予見された現実 ページ:15
宋多永
3 抜本的なカルト宗教対策が必要だ ページ:19
紀藤正樹
4 日本の人権状況に厳しい勧告 ページ:23
馬橋憲男
2 特集<1>新しい戦前と憲法
1 なぜ九条か 安保三文書改定と私たちの平和構想力 ページ:60
青井未帆<学習院大学>
2 「揃い踏み改定」の意味 現代の安保関連三文書を、戦前期の「帝国国防方針」から考える ページ:70
加藤陽子<東京大学>
3 防衛論争の焦点 防衛行動の予見可能性 ページ:79
石田淳<東京大学>
4 その危険性 改めて問う、「反撃能力」保有の違憲性 ページ:89
福田護<弁護士>
5 対談 防衛省、世論誘導工作スクープの裏側 ページ:98
石井暁<共同通信>
斎藤貴男<ジャーナリスト>
6 財政に与えるインパクト 防衛費の大幅拡大で日本はどうなる ページ:107
和田哲郎<トータルアセットデザイン顧問>
7 インタビュー 岸田首相は宏池会イズムを取り戻せ ページ:115
古賀誠<元自民党幹事長>
8 軍事化される風景 「戦後ゼロ年」の沖縄から ページ:119
田仲康博<作家、元国際基督教大学教授>
9 柔軟さを取り戻せるか 失われたバランス ページ:129
宮城大蔵<中央大学>
10 任命拒否理由をまず示せ 「日本学術会議法」改正案批判 ページ:137
高山佳奈子<京都大学>
3 「希求する」意思 大江健三郎さんを追悼する ページ:27
小森陽一<東京大学名誉教授>
4 総務省文書から 放送法と政治的公平 ページ:31
鈴木秀美<慶應義塾大学>
5 特集<2>見えない貧困
1 座談会 透明にされた「中高年シングル女性」の困難 ページ:186
和田靜香
大矢さよ子
植野ルナ
金涼子
2 どんなリスクが? 子どもの食生活・栄養格差 ページ:194
村山伸子<新潟県立大学>
3 有権者が問われている エネルギー価格の上昇が私たちを苦しめる理由 ページ:201
田中信一郎<千葉商科大学>
4 「新しい生活困難層」とは 分断社会の「見えない貧困」 ページ:209
宮本太郎<中央大学>
6 インタビュー 日韓逆転のなかの徴用工問題“解決策” ページ:48
李鍾元<早稲田大学>
青木理<ジャーナリスト>/聞き手
7 目の前の危機 「2024年問題」とは何か ページ:162
首藤若菜<立教大学>
8 許されざる事態 「身体拘束」からみる失われる民主主義 ページ:217
長谷川利夫<杏林大学>
9 新連載 メディアの「罪と罰」<第1回>安倍政権下で起きたこと ページ:225
松本一弥<ジャーナリスト>
10 SEKAI Review of Books
1 はざまにいながら、二つの運動を結ぶ ページ:259
清末愛砂<室蘭工業大学>
2 連載|読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて ページ:265
新城和博<編集者>
11 インタビュー 「人間らしさ」を諦めないために ページ:39
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ<作家>
金平茂紀/聞き手
沼野恭子/聞き手
12 ウクライナと「西側」の責任 交渉の責任 ページ:146
ユルゲン・ハーバーマス<哲学者>
三島憲一/訳・解説
13 現地から トルコ南東部大規模地震 ページ:235
今井宏平<ジェトロ・アジア経済研究所>
14 インタビュー 『トリとロキタ』監督に聞く ページ:242
ジャン=ピエール・ダルデンヌ<映画監督>
リュック・ダルデンヌ<映画監督>
中村一成<ジャーナリスト>/聞き手
15 好評連載
1 拉致問題風化に抗して<第3回>日本人拉致の目的<その1> ページ:170
蓮池薫<新潟産業大学>
2 隣のジャーナリズム 貧すれば鈍するマーチ ページ:36
高橋純子<朝日新聞>
3 災厄の記憶を継承する<第2回>水俣・アートで伝える ページ:249
小松原織香<関西大学>
4 日本語のなかの何処かへ<第2回>言語の持ち主 ページ:276
温又柔<作家>
16 連載
1 ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第6回>『ドストエーフスキー覚書』 ページ:269
森本あんり<東京女子大学長>
2 脳力のレッスン<251>二〇世紀システムにおける日本 ページ:156
寺島実郎
3 片山善博の「日本を診る」<162>高市大臣が「捏造」だとした総務省文書から見えてくること ページ:177
片山善博<大正大学>
4 Z世代と探るジャーナリズム<第5回>報道機関に求められる「公平・公正」は中立ではない ページ:180
奥山俊宏<上智大学>
5 気候再生のために<第12回>未来のための「決定的な一〇年」 ページ:280
高村ゆかり<東京大学>
6 沖縄という窓 差別と排除-愛楽園で考えるウクライナ戦争 ページ:284
山城紀子<フリーライター>
7 ドキュメント 激動の南北朝鮮<309>23・2〜3 ページ:286
編集部
8 民話採光
阿部海太<画家・絵本作家>
17 読者投句・岩波俳句 ページ:292
池田澄子<俳人>/選・文
18 アムネスティ通信 ページ:155
19 読者談話室 ページ:294
20 編集後記 ページ:296
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。