検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

史学雑誌

巻号名 第133編_第6号
刊行情報:発行日 20240620
出版者 史学会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232092666雑誌/C68/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
007.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131197347
巻号名 第133編_第6号
刊行情報:発行日 20240620
出版者 史学会

(他の紹介)内容紹介 この本では、「ビュービュー」「ウサギ」「ニンジン」「ケータイ」「ネ」などのカタカナ語(和語・漢語)ではなく、「ノート」「デパート」のようにヨーロッパやアメリカなどから取り入れたカタカナ語(外来語)を、主に紹介します。
(他の紹介)目次 語句と解説(アイディア、アウト
アクシデント、アクション、アクセス
アクセント、アシスト ほか)
外来語ミニ情報(外来語ミニ情報
外来語の出身国(1)ポルトガル
外来語の出身国(2)オランダ ほか)
むずかしい?外来語をわかりやすく言い換えてみよう!(「外来語」言い換え提案(第1回〜第3回)より―分かりにくい外来語を分かりやすくするための言葉遣いの工夫)
(他の紹介)著者紹介 桐生 りか
 1973年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、独立行政法人国立国語研究所研究補佐員として、主に外来語の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 論文
1 鎌倉後期幕府訴訟における「召文違背の咎」 ページ:1
小松原瑞基
2 冷戦初期日本における再軍備と治安政策 ページ:37
太田聡一郎
2 書評
1 池田真歩著『首都の議会-近代移行期東京の政治秩序と都市改造-』 ページ:72
松沢裕作
2 池田雄一著『中国古代の律令と地域支配』 ページ:80
鷹取祐司
3 亀田真澄著『マス・エンパシーの文化史-アメリカとソ連がつくった共感の時代-』 ページ:88
森口(土屋)由香
3 新刊紹介 ページ:94
4 文献目録
1 東洋史<2> ページ:103
5 会告 ページ:129
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。