検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Interface

巻号名 2021-5:第47巻_第5号:527号
刊行情報:通番 00527
刊行情報:発行日 20210501
出版者 CQ出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231933035雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131112002
巻号名 2021-5:第47巻_第5号:527号
刊行情報:通番 00527
刊行情報:発行日 20210501
特集記事 ザ・新人研修 Pythonで無線信号処理
出版者 CQ出版



内容細目

1 ザ・新人研修 Pythonで無線信号処理
2 特設 ソフトウェア・ラジオ作り

目次

1 特集 Pythonで無線信号処理 ページ:15
藤井義巳/特集執筆
1 <1時間目>ソフトウェア無線通信への誘い ページ:16
2 Appendix<1>無線の信号処理実験が手軽に始められる時代に! ページ:20
3 Appendix<2>特集&特設のプログラムの試し方 ページ:21
編集部
4 <2時間目>反射や減衰…電波の性質 ページ:22
5 <3時間目>ディジタル/アナログ変復調 ページ:28
6 <4時間目>ディジタル変調方式あれこれ ページ:36
7 <5時間目>受信機を取り付けFM放送波を受信&復調する ページ:45
2 特設 ソフトウェア・ラジオで合点!無線通信変復調技術 ページ:61
藤井義巳/特設執筆
1 イントロダクション プログラミング体験のために用意するもの ページ:62
2 <第1章>RF送受信機ADALM-PLUTOの準備 ページ:63
3 <第2章>アナログ無線通信<1>FM変調波の送信 ページ:67
4 <第3章>アナログ無線通信<2>FM変調波の受信 ページ:78
5 <第4章>ディジタル無線通信<1>QPSK変調信号の生成&送信 ページ:86
6 <第5章>ディジタル無線通信<2>受信機における復調の流れ ページ:94
3 Hot!IoT技術
1 新連載 ラズパイで試しながら学ぶIoTの新定番プロトコルMQTT<第1回>HTTPとここが違う!MQTTがIoTに向く理由 ページ:110
山崎祥司
近藤貴俊/監修
2 新連載 Amazon×マイコンFreeRTOS入門<第1回>温湿度や気圧をMQTTプロトコルで送信!グラフィカル・データ・ロガーの製作 ページ:114
後閑哲也
3 フリーで使えるRTOSセレクション・ガイド ページ:126
足立英治
4 フレッシャーズ
1 新人さんにお勧めのマイコン・ボード ページ:168
長谷亮太郎
5 IT農
1 農業センシングの世界<その32>タイプの異なる雨センサ…ハウス向けと屋外灌水向け ページ:12
星岳彦
2 ヲタク先生の植物すごいぜ!<20時間目>シリコンをまとう植物 ページ:14
星岳彦
6 IoTマイコンESP32
1 逆引きMicroPythonプログラム集<第2回>スイッチやボリューム,ロータリ・エンコーダによる入力検出 ページ:130
角史生
7 人工知能や科学計算
1 拡張機能ML2Scratchで手書き文字認識 ページ:148
石原淳也
2 AI自習ドリル<第5回>新規データの仕分けが得意で高性能なサポート・ベクタ・マシン ページ:187
牧野浩二
足立悠
8 Raspberry Piライフ
1 速報 Cortex‐M0+デュアルコアで133MHz動作!ラズベリー・パイ初のマイコン・ボードPico登場 ページ:98
井田健太
2 ラズパイでPLC<第6回>鉄道模型を例に…リレーとセンサで装置の動きを作る ページ:138
今関雅敬
9 高精度GPS&地図研究
1 転ばぬ先の地図活用豆知識<第18回>地域ごとの傾向をヒートマップで表現する ページ:172
古川玲
10 テクノロジー掘り下げ
1 ディジタル・フィルタの作り方<後編>IIR編 ページ:54
辰岡鉄郎
2 2021年お勧め開発環境VSCode<第3回>ラズパイのリモート開発が便利になる拡張機能Remote Development ページ:101
山田英伸
3 マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第4回>浮動小数点数型<1>内部表現と誤差 ページ:134
鹿取祐二
4 農業や街中のセンシングに使える数百mメッシュ・ネットワーク作り<前編>自作プロトコルの仕様検討 ページ:153
梅田英和
5 パケットづくりではじめるネットワーク入門<第66回>統計情報カウントとコマンド操作機能を実装する ページ:159
坂井弘亮
6 IoTネットワーク通信ウォッチ<その6>マークしておくべき産業用イーサネットEtherNet/IP ページ:166
松本信幸
11 僕たちラズパイ団農業編<第53回>救世主降臨 ページ:176
見ル野栄司
12 ニュース&レポート&お知らせ
1 エンジニア現場リポート 衛星測位システムに使われている無線技術 ページ:11
廣川類
2 読者プレゼント ページ:15
3 エンジニア現場リポート 宇宙探査における無線通信とデータ処理 ページ:125
石田貴行
4 わっしょいInterface ページ:174
5 YouTube時代の動画撮影のコツ<第9回>効果的な編集 ページ:175
北原豊彦
6 次号予告 ページ:186
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。