検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

吉野信的アフリカ 写真家が旅して感じた17のストーリー

著者名 吉野 信/著
著者名ヨミ ヨシノ シン
出版者 天夢人
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231941293雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
783.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111141455
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉野 信/著
著者名ヨミ ヨシノ シン
出版者 天夢人
出版年月 2018.7
ページ数 172p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-82061-5
分類記号 294.09
タイトル 吉野信的アフリカ 写真家が旅して感じた17のストーリー
書名ヨミ ヨシノ シン テキ アフリカ
副書名 写真家が旅して感じた17のストーリー
副書名ヨミ シャシンカ ガ タビシテ カンジタ ジュウナナ ノ ストーリー
内容紹介 静かなるマウンテンゴリラ、ナイロビの古き良きホテル、消えゆくサイの聖域…。アフリカに魅せられ40年以上も旅をしている写真家が、写真と文章で綴る、アフリカという世界。『SINRA』連載をもとに単行本化。
著者紹介 1943年生まれ。桑沢デザイン研究所リヴィングデザイン科卒業。写真家。野生動物や自然景観を撮り続けている。著書に「アラスカの詩」「ロッキーの野生」「野生のカメラ」など。
件名1 アフリカ-紀行・案内記
件名2 野生動物



内容細目

1 ブラックホールの情報パラドックス
2 COVID-19危うい後遺症
3 胎児を蝕む貧困

目次

1 特集 時空と情報
1 ブラックホールの情報パラドックス ページ:30
S.B.ギディングス
2 量子情報で解き明かす重力理論 ページ:38
中島林彦
大栗博司/協力
高柳匡/協力
2 特別解説 COVID-19危うい後遺症 ページ:48
出村政彬
3 DNAが明かす疫病史 ページ:56
J.P.クローズ
4 知られざる水源 山岳氷河の危機 ページ:62
W.イマージール
5 シンクロすると心がつながる ページ:72
M.ザラスカ
6 公衆衛生
1 生まれる前から不平等 胎児を蝕む貧困 ページ:78
J.カリー
2 日本の調査が明かす経済格差と子どもの健康 ページ:88
山縣然太朗
7 鳥が多様になった道筋 ページ:90
K.ウォン
8 Front Runner 挑む
1 西本伸志(大阪大学) 脳のブラックボックスを開く 見た映像を脳情報から再現 ページ:10
吉川和輝<日本経済新聞>
9 NEWS SCAN ページ:14
1 国内ウォッチ ページ:14
2 エドテック,そろり始動
3 CO2直接回収の研究活発化
4 第13回中谷賞奨励賞決まる
5 無線給電で動作する通信素子
6 TOPICS ページ:17
7 海外ウォッチ ページ:20
8 ダイアウルフはウルフにあらず
9 花もどき
10 捨て身で防ぐチョウの攻撃
11 ポンペイの壁画と噴火堆積物
12 予測の代償
13 トラにワクチン
14 河川水の色
15 山火事後の森の再生
16 ニュース・クリップ
10 From Nature ダイジェスト ページ:28
1 「100万年の壁」を破った古DNA解析
11 ヘルス・トピックス ページ:96
1 ヨガと脳の健康
12 グラフィック・サイエンス ページ:111
1 鉛汚染の歴史
13 nippon天文遺産 ページ:98
1 日ソ共同の衛星追跡で活躍 AFUカメラ
14 パズルの国のアリス ページ:102
1 チェス王室でのチェストーナメント
坂井公
15 BOOK REVIEW ページ:106
1 『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』
北澤京子
2 『悪魔の細菌』
中西真人
3 連載 森山和道の読書日記ほか
16 ダイジェスト ページ:5
17 科学のアルバム ページ:2
18 サイエンス考古学 ページ:4
19 INFORMATION ページ:110
20 SEMICOLON ページ:113
21 次号予告 ページ:114
22 今月の科学英語 ページ:116
23 PR企画
24 科学教育を通じてつくる,発展する力
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。