検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

目の眼

巻号名 2023-9:NO.564
刊行情報:通番 00564
刊行情報:発行日 20230901
出版者 目の眼


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232037224雑誌/C106/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
756.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131173991
巻号名 2023-9:NO.564
刊行情報:通番 00564
刊行情報:発行日 20230901
特集記事 珠洲と越前
出版者 目の眼



内容細目

1 珠洲と越前

目次

1 特集 珠洲と越前 ページ:16
1 珠洲焼と越前焼 刻画文壷に込められた祈り ページ:18
荒川正明
2 能登に生まれた孤高の古窯、珠洲焼 ページ:24
大安尚寿
篠原敬
3 愛壺家訪問 ページ:31
4 T氏
5 内田鋼一
6 自然釉の優美さに惹かれる越前焼 ページ:38
一瀬諒
7 越前焼古窯を愛した水野九右衛門氏 ページ:43
8 古窯のねじ立て技法を今に生かす ページ:44
近藤修康
近藤早苗
9 古美術店めぐり ページ:46
10 ロンドンギャラリー ページ:46
11 冨江洗心堂 ページ:52
12 岡仙汲古堂 ページ:58
13 山法師 ページ:60
2 コラム
1 雪山酔夢 ページ:7
近衞忠大
2 骨董片々録 ページ:9
勝見充男
3 京都女子ログ ページ:11
永松仁美
4 大英博物館 ページ:13
大塚久美子
3 連載
1 佳風亭自酌録 酒器と酒と肴 ページ:62
潮田洋一郎
2 菓子皿考 ページ:66
内田風知
3 ほっとけない仏たち 奈良 浄慶寺の阿弥陀如来(大和郡山市) ページ:68
青木淳
4 美術史家むかし語り<最終回>かけ橋 文化を育み、そして未来へ ページ:72
村瀬実恵子
西田宏子
5 七つの海を渡る中国陶磁 献宝図のいろいろ<中>胡人献宝から西洋人献宝へ ページ:77
金立言
6 仏教美術逍遙 個人蔵 菩薩立像について-新出の「貞観彫刻」- ページ:80
瀬谷貴之
7 舞台裏の辰星たち 浦上蒼穹堂 浦上満<前編> ページ:94
浦上満
平野龍一
8 美の仕事 飯田好日堂 ページ:137
茂木健一郎
4 トピックス&レポート
1 オークション情報 ページ:84
2 聖像・仏像・彫像-柳宗悦が見た「彫刻」<日本民藝館> ページ:88
3 論語for beginners<國學院大學博物館> ページ:90
4 とちぎの勾玉展<栃木県埋蔵文化財センター> ページ:92
5 新刊『風狂と遊戯』著者インタビュー ページ:100
6 友情と信頼の障屛画<棟方志功記念館> ページ:144
7 まだまだ続く棟方志功生誕120年を言祝ぐ展覧会 ページ:146
8 古美術イベント情報<大美正札会/名古屋骨董祭/沖縄骨董市> ページ:147
5 美術店案内マップ ページ:106
6 骨董市・骨董フェア情報 ページ:123
7 展覧会情報 ページ:127
8 書評 ページ:135
9 次号予告 ページ:136
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。