検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

阿川佐和子のこの人に会いたい 9 文春文庫 あ23-21 [この人に会いたい]

著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ サワコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011347414一般図書914.6/アガワ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110248759
書誌種別 図書(和書)
著者名 ミッコ・コイヴマー/著
著者名ヨミ ミッコ コイヴマー
出版者 かまくら春秋社
出版年月 2013.5
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-7740-0588-1
分類記号 599
タイトル フィンランド流イクメンMIKKOの世界一しあわせな子育て
書名ヨミ フィンランドリュウ イクメン ミッコ ノ セカイイチ シアワセ ナ コソダテ
内容紹介 男性が育児に積極的に関わる「イクメン」。その先進国・フィンランドからやってきた外交官のMIKKOが、日本で送る“イクメン生活”をリアルに紹介。フィンランドの子育て事情と教育、フィンランドの旅ガイドなども収録。
著者紹介 1977年フィンランド共和国生まれ。ヘルシンキ大学に入学し、日本に関する研究で修士号を取得。早稲田大学大学院修了。駐日フィンランド大使館報道・文化担当参事官。
件名1 育児
件名2
件名3 フィンランド



内容細目

1 僕らが3、4割余計に頭を使えば、失われたGDPも取り返せるんじゃないかなって思う。   11-28
糸井 重里/述
2 ライブのとき、私が楽しそうに見えるのは、その瞬間のために闘ってきたからです(笑)。   29-46
上原 ひろみ/述
3 自分で責任を取らない人たちから勝手なことを言われても、私は聞く耳持たない。   47-64
稲盛 和夫/述
4 今後の課題は、選手たちに、僕が偉大な監督だと認識させることでしょうか(笑)。   65-82
佐々木 則夫/述
5 人間、変わらなくたって豊かに生きていける。そう思って映画をつくっている。   83-99
是枝 裕和/述
6 今僕がトップチームにいたら絶対表彰台に上れる。ただ、そこにいくのも実力やから。   101-118
小林 可夢偉/述
7 美味しいという感覚は、人間が命を守るために獲得した、一つの能力なんです。   119-136
辰巳 芳子/述
8 8000m峰全登頂という目標は、私にとって一つ一つの山の向こうにあったものなんです。   137-154
竹内 洋岳/述
9 (百恵さんに)もう一度歌を歌いたいと言われたら、「どうぞ」と答えるでしょうね。   155-172
三浦 友和/述
10 どこかに落ちている筈の次の一行を探してる。一番の理想は、読むように書くことなんです。   173-191
田中 慎弥/述
11 「恥ずかしい世代」というレッテルからは、絶対に逃れたいと思ってる。   193-211
吉川 晃司/述
12 女房が言ったんです。「あなたは勝てません。若い愛人もいない男が勝てると思いますか」   213-231
米長 邦雄/述
13 小さいわがままは言わない。でも、大きなわがままはしちゃうんです。   233-252
高橋 惠子/述
14 絵本を見て、どれだけ想像力を働かせて遊んでもらえるかに命を賭けてるんです。   253-272
荒井 良二/述
15 解散ライブの後、別れを告げ京都に帰ってから38年間、メンバーの誰とも会いませんでした。   273-290
瞳 みのる/述
16 (樹木)希林さんが面会に来たときは、逮捕されたときより怖かったね(笑)。   291-307
内田 裕也/述
17 仙谷さんは、民主党には「政治主導」なんてできないって分かってしまったんだと思う。   309-326
古賀 茂明/述
18 (映画界と訣別した後)市川崑先生に『細雪』のお話をいただいたんです。ところが…。   327-349
山本 富士子/述
19 撮影所の化粧部屋で、川島(雄三)組と黒澤(明)組が一緒になったことがあってね…。   351-369
小沢 昭一/述
20 「じゃあ、ま、君たち素人から答えてみたまえ」(笑)   371-392
伊集院 静/述 清水 ミチコ/述
21 (引退を控え)すごく複雑な気持ち。寂しさと安堵と…何て言ったらいいかわからない。   393-410
二葉 百合子/述
22 村への帰還は今後の環境づくりいかんにかかっている。私は、諦めていません。   411-428
松本 允秀/述
23 日本人にはいいところがたくさんあるんです。日本人は何一つ自信を失うことなんかない。   429-446
李 登輝/述
24 アンパンマンの歌が流れると、被災地の子たちが一斉に歌い出したって。嬉しかったねえ。   447-463
やなせ たかし/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。