検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

判例時報

巻号名 2023年11月1日号:No.2567
刊行情報:通番 02567
刊行情報:発行日 20231101
出版者 判例時報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232046175雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730086282雑誌閉架棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
320.981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131179958
巻号名 2023年11月1日号:No.2567
刊行情報:通番 02567
刊行情報:発行日 20231101
出版者 判例時報社



内容細目


目次

1 判例評論 ページ:115
1 最新判例批評
早川和宏
遠山聡
新井剛
小山敬晴
2 実務・学説・目的的行為論<2> ページ:95
小林憲太郎
3 書評 田中康郎監修『令状実務詳解<補訂版>』 ページ:110
宮村啓太
2 判決録
3 行政
1 ▽<1>児童相談所長が一時保護を開始したことが国家賠償法1条1項の適用上違法であるとはいえないとされた事例
2 <2>児童相談所長が一時保護を継続したことが国家賠償法1条1項の適用上違法であるとされた事例
3 <3>児童相談所の職員が行政指導として一時保護中の児童とその親権者との面会を制限したことが、国家賠償法1条1項の適用上違法であるとされた事例(大阪地判令4・3・24) ページ:5
4 民事
1 ◎令和2年総務省令第82号の施行前に特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者が特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(令和3年法律第27号による改正前のもの)4条1項に基づき前記施行後に発信者の電話番号の開示を請求することの可否(最二判令5・1・30) ページ:34
2 ○同居したことがない夫婦間における婚姻費用分担申立事件において、抗告人の申立てを却下した原審の判断を取り消し、相手方に支払を命じた事例(東京高決令4・10・13) ページ:41
3 ○先行自動車に同乗中に後続自動車から追突された者が、後続自動車の運転者及びその運行供用者に対して民法709条及び自動車損害賠償保障法3条に基づく各損害賠償請求をした事案において、前記の交通事故は先行自動車の運転者により故意に招致されたとして、前記の各損害賠償請求が棄却された事例(東京高判令4・3・23) ページ:45
4 ▽琉球民族であるとする原告らが昭和初期に沖縄県内の墳墓から持ち去られた遺骨を占有保管する大学である被告に対し遺骨の返還を求めた事案において、遺骨の所有権が原告らに帰属しないなどとして請求が棄却された事例(京都地判令4・4・21) ページ:59
5 ▽(平成29年法律第44号による)民法改正後、施行日前に行われた根低当権設定契約締結の詐害行為該当性について、改正前の民法424条の解釈において、直ちに改正後の民法424条の3を参照すべきものとはいえないとして、改正前の民法424条による詐害行為取消権に基づく根抵当権設定契約の取消し及び根抵当権設定登記等の抹消登記手続が認められた事例(東京地判令3・9・8) ページ:68
6 ▽相続財産である土地について、被相続人は、長年にわたり、地元の公共財産として申立人である市の公共の用に供してきており、将来的にもその現状が維持されることを望んでいたとして、申立人である市を特別縁故者と認めて当該土地を市に分与した事例(水戸家審令4・7・13) ページ:85
5 刑事
1 ○特定少年である少年が、共犯者らと共謀の上、現金等を脅し取ったという恐喝保護事件において、試験観察を含む社会内処遇によって少年の改善更生を図ることは困難であるなどとして、短期間の処遇勧告を付して少年を第1種少年院に送致した原決定について、その処分が著しく不当であるとはいえないとして、抗告を棄却した事例(東京高決令4・11・18) ページ:87
2 ▽自閉スペクトラム症特性及び抑うつ障害を有する被告人が実子2名を殺害した事案につき、被告人が心神喪失の状態にあったとの合理的な疑いが残るとして無罪を言い渡した事例(那覇地判令4・2・24) ページ:90
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。