検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京☆SDGs☆学園☆ 令和3年度 買い物で世界の未来を変えよう!

出版者 東京都消費生活総合センター活動推進課(製作)
出版年月 [2021]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250069190映像資料VK1/トウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
523.53 523.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141004344
書誌種別 DVD
出版者 東京都消費生活総合センター活動推進課(製作)
出版年月 [2021]
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 VK1
タイトル 東京☆SDGs☆学園☆ 令和3年度 買い物で世界の未来を変えよう!
書名ヨミ トウキョウ エスディージーズ ガクエン
副書名 買い物で世界の未来を変えよう!
副書名ヨミ カイモノ デ セカイ ノ ミライ オ カエヨウ
件名1 消費者教育



内容細目

1 生産設備の自主保全

目次

1 特集 生産設備の自主保全
1 総論 自工場の設備は自分たちで守ろう〜“自主保全”のススメ〜 ページ:12
竹野俊夫<高度ポリテクセンター>
2 解説<1>保守メンテナンスを行う前に生産設備についてよく知る ページ:16
3 解説<2>自主保全における人材育成の重要性とデジタル技術の可能性 ページ:18
4 ケーススタディ
5 電動機関連の設備トラブル・保全事例 ページ:22
6 電動機が停止した<1>
7 電動機が停止した<2>
8 電動機から異音がする<1>
9 電動機から異音がする<2>
10 電動機から異音がする<3>
11 電動機が逆転・正転を繰り返す
12 油圧関連の設備トラブル・保全事例 ページ:34
13 油圧ポンプが損傷した
14 油圧シリンダの圧力が上昇しない
15 油圧シリンダが降下してくる
16 油圧タンク内部から金属破片が出てきた
17 空気圧関連の設備トラブル・保全事例 ページ:42
18 エアシリンダの内部から大量の異物が出てきた
19 エアシリンダが潤滑不良で壊れた
20 エアシリンダの速度制御が調整できない
21 圧力制御弁がすぐに壊れる
22 圧力制御弁が調整できない
23 ソレノイドバルブが頻繁に壊れる
24 伝達装置関連の設備トラブル・保全事例 ページ:54
25 Vベルトがすぐに反転してしまう
26 Vベルトが燃えた
27 クロスジョイントを組み間違えた
28 ギヤ軸継手の保守メンテナンス不良による損傷
29 企業事例<1>設備保全の知識・技能を積極的に吸収して自主保全を体現し、設備異常が大幅減 ページ:62
30 企業事例<2>保全修理内製化率95%以上!予知保全への取組みで「止まらない設備」へ ページ:66
31 企業事例<3>全員参加の予防保全に手応え オーバーホールの準備も進む ページ:70
2 闘う!カイゼン戦士 ページ:1
1 ボトムアップの改善活動で「ヒューマンファクトリー」の実現へ
3 スペシャルレポート ページ:76
1 日本のモノづくり現場へ浸透するミシンメーカー開発の作業分析システム
4 特別記事 ページ:108
1 食の安全を守るための手指除菌の考え方
荻原真二<ワークソリューション>
5 連載
1 わが社のイチオシ!改善アイデア<73>改善提案ポイントカード ページ:5
大塚敬史<大塚産業マテリアル>
2 拝聴!ニッポンの工場長<69>モノづくりは最終的につくる人の熱き思い 熱き思いを込められる人をつくっていく ページ:6
杉山肇<ミドリ電機製造常務取締役工場長>
3 リーダーに捧ぐZ世代の新人育成バイブル<3>新入社員を教育するための教育ツールを準備する ページ:82
古谷賢一<ジェムコ日本経営>
4 まんがde KAIZEN Learning<75>多品種少量(変量)生産の問題を解決するには? ページ:84
塩野泰章<仁摩電器>
5 解決!IoTお悩み相談室<59>物流2024年問題への対応<1> ページ:86
山田浩貢<アムイ>
6 現場の勇気と、ポストコロナのカイゼンを支える!新しい管理会計の物語<26>本気で生産性を高める!それが競争力を回復し、環境負荷も下げる道 ページ:88
吉川武文
7 逆風を追い風に変える!中小製造業へのエール<25>従来の型にとらわれず、信じた道を追求する ページ:90
岩崎美紀
8 理論と実践!思考力を高めるカイゼンドリル<20>見かけの能率と真の能率 ページ:92
三浦聡彦<元気経営>
9 モノづくりの本質 品質の根底にあるもの<14>仕組みの質<その4> ページ:94
関伸一<関ものづくり研究所>
10 チームの力を引き出す 令和時代のマネジメント<14>過去の成功体験があなたの足を引っ張る ページ:96
飯田剛弘<ビジネスファイターズ>
11 とある片田舎の中小企業が、DXで生まれ変わった話<11>DXができないのはIT人材がいないから? ページ:98
蓑原康弘<ミノハラ製作所>
12 本当にあったサイバーセキュリティの怖い話<2>うっかりミスで工場停止、約200億円の損失発生! ページ:100
佐々木弘志<フォーティネットジャパン>
13 失敗の逆算〜教訓から導くモノづくり経営強靱化のヒント〜<2>製造業の偽装と品質管理のコンプライアンス ページ:102
打田昌行
14 ゼロから始める新工場づくり〜人材の集まる工場ができるまで〜<8>設計基本条項と生産品目 ページ:104
佐藤知一<日揮>
丸山幸伸<日揮>
6 読者アンケート&プレゼント ページ:10
7 見てある記 ページ:111
8 NEWS CLIP ページ:114
9 New Products ページ:120
10 Information ページ:124
11 Book Review ページ:126
12 Back Number ページ:127
13 次号予告&工管レンズ ページ:128
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。