検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

現代詩手帖

巻号名 2024-4:第67巻_第4号
刊行情報:発行日 20240401
出版者 思潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232068310雑誌/D09/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
901.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131189595
巻号名 2024-4:第67巻_第4号
刊行情報:発行日 20240401
特集記事 朗読/リーディングの地層
出版者 思潮社



内容細目

1 朗読/リーディングの地層

目次

1 朗読/リーディングの地層
1 巻頭詩
2 一枚のレコード ページ:10
友部正人
3 論考<1>
4 自作詩朗読と日本の詩について ページ:18
佐々木幹郎
5 声をつかまえる ページ:24
伊藤比呂美
6 詩の流通は多様化している ページ:32
秋山基夫
7 現代詩を世界へ ページ:38
連東孝子
8 アメリカ詩を変えたポエトリー・リーディング ページ:40
原成吉
9 響きの彫刻、響きのフーガ ページ:78
城戸朱理
10 声を届けるということ ページ:80
細見和之
11 詩と声をめぐる小考 ページ:88
新井高子
12 インタビュー
13 詩の合衆国へ ページ:48
ボブ・ホールマン
村田活彦/聞き手
14 作品
15 へんてこなる砂風 ページ:70
巻上公一
16 朝の夜のガスパール ページ:74
広瀬大志
17 霧島 ページ:96
宮尾節子
18 穴窓 目 ページ:94
友理
19 論考<2>
20 八〇年代東京の詩の朗読シーンから、フラットな「妃」朗読会の誕生まで ページ:84
田中庸介
21 咆哮するポエジー ページ:102
石田瑞穂
22 サイファーの風景 ページ:104
佐藤雄一
23 詩を衝迫する声と手 ページ:112
菊井崇史
24 始原の声 ページ:106
吉成秀夫
25 四半世紀の答え合わせ ページ:62
村田活彦
26 「百年後の夕べ」ノート ページ:66
岡本啓
27 「朗読抵抗」から「朗読覚醒」へ ページ:118
煮雪的人
28 朗読と声の現場から ページ:120
野村喜和夫
天童大人
管啓次郎
川口晴美
和合亮一
29 資料
30 現代詩朗読年表 ページ:127
2 連載詩
1 悲劇の顚末 ページ:136
高橋睦郎
2 小松菜の正体 ページ:138
平田俊子
3 作品
1 予兆 ページ:141
近岡礼
2 野犬 ページ:144
岩崎風子
3 声が ページ:146
竹内英典
4 酸性雨 ページ:150
久納美輝
4 連載
1 手作業による詩集と声の変遷 ページ:152
蜂飼耳
5 エッセイ
1 「黒いミルク」から「北極光・プネウマ」へ ページ:132
大野光子
6 連載
1 恒星としてのわたし ページ:134
青野暦
7 書評
1 「地獄極楽」が見え隠れして ページ:31
八木忠栄
2 川面を流れる「鎮魂歌」 ページ:47
宮内喜美子
3 北條裕子と花と ページ:93
鈴村和成
4 あらためて問い直される現代詩 ページ:101
奥間埜乃
8 Calendrier ページ:180
9 月評
1 誰に書いているのか ページ:162
神尾和寿
2 サークルの外へ ページ:166
松本秀文
3 二冊の志向するところ ページ:61
安里琉太
4 採譜者は<そこ>を指さす ページ:117
笠木拓
10 新人作品
1 4月の作品 ページ:172
堀之内有華
小早川みやび
谷島史亮
佐藤帆菜
加藤一恒
11 選評
1 「もしもの世界 選ばれなかったみらいたち無」 ページ:170
山田亮太
2 この道をひたすら行く一篇 ページ:171
峯澤典子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。