検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パリ 岩波新書 新赤版 1213 都市統治の近代

著者名 喜安 朗/著
著者名ヨミ キヤス アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216176675一般図書235.3/キ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
783.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910074014
書誌種別 図書(和書)
著者名 喜安 朗/著
著者名ヨミ キヤス アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.10
ページ数 3,234,14p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431213-0
分類記号 235.3
タイトル パリ 岩波新書 新赤版 1213 都市統治の近代
書名ヨミ パリ
副書名 都市統治の近代
副書名ヨミ トシ トウチ ノ キンダイ
内容紹介 18〜19世紀にかけての革命の時代、パリの近代的な都市基盤や治安体制はどのように創られたか。セーヌの河岸・橋・港の整備、パリ警視庁創設、共同体の変容などを述べながら、近代的な統治システムの形成過程を解明する。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。専攻はフランス近代史。日本女子大学名誉教授。著書に「近代フランス民衆の<個と共同性>」「パリの聖月曜日」など。
件名1 パリ-歴史



内容細目

1 記録される思想/流通する思想   3-26
佐藤 弘夫/著
2 訓読と翻訳   原典との間をつなぐ   29-50
中村 春作/著
3 思想の流通   月次な学芸世界   51-82
高橋 章則/著
4 <いにしへ>の発見   伊藤仁斎と『論語』   83-110
田尻 祐一郎/著
5 知識集積の場   中世への表徴として   111-146
荒木 浩/著
6 寺子屋から国民教育へ   知の伝達メディアの射程   149-180
辻本 雅史/著
7 ジャーナリズムの変容と文学的「知」の配置   田川大吉郎と中里介山をめぐって   181-213
紅野 謙介/著
8 大衆化する思想メディア   論壇時評、座談会、人物評論   215-243
大澤 聡/著
9 声なき声はどう届くか   245-270
長妻 三佐雄/著
10 源氏物語   274-284
佐藤 勢紀子/著
11 太平記   285-296
内田 啓一/著
12 國體の本義   297-309
植村 和秀/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。