検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

週刊金曜日

巻号名 2025-7/18:第33巻_第27号:No.1529
刊行情報:通番 01529
刊行情報:発行日 20250718
出版者 金曜日


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232125490雑誌/A20/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
051.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131218680
巻号名 2025-7/18:第33巻_第27号:No.1529
刊行情報:通番 01529
刊行情報:発行日 20250718
特集記事 分断ではなく“共に生きる”社会へ
出版者 金曜日



内容細目

1 分断ではなく“共に生きる”社会へ

目次

1 戦後80年の参院選
1 沖縄で考える過去・現在・未来 ページ:12
阿部岳
2 「小さな主語」で語る政治を ページ:14
堀潤
3 くらしの泉 <食>有機農業推進をうたう参政党の主張はどこまで本物か? ページ:18
2 なぜ実現しない選択的夫婦別姓
1 自民惨敗なら実現に大きく前進か ページ:20
金本裕司
2 男性議員の想像力欠如が最大の「壁」 ページ:22
円より子
金本裕司/聞き手・まとめ
3 隠されたパレスチナ問題 虐殺隠蔽の「偽りの二択」政治 ページ:26
早尾貴紀
4 暴かれたSNS選挙コメント工作の実態 ページ:30
岡本有佳
5 ドイツ首相の発言が反響 市民は攻撃反対のデモ ページ:33
田口理穂
6 関生国賠訴訟で取り調べ録画再生 ページ:34
竹信三恵子
7 提携連載企画 新シリーズ 弾圧・関生支部事件<1>給料記載の資料6枚持ち帰ったら逮捕された組合員、小見薫さん 大学受験の日に親子を分断 ページ:36
小見薫
渡辺周<Tansa>
中川七海<Tansa>
8 きんようアンテナ ページ:6
1 大阪・関西万博パビリオン工事費未払いで中小業者打撃深刻
かわすみかずみ
2 「参院選で差別を煽る」異常事態にNGO関係者らが共同声明
石橋学
3 国会前「わたしの戦後80年」トーク、「二度と戦争しない」誓う
竪場勝司
4 練馬区の公園整備理由に説明矛盾、計画の必要性に疑念浮上
木下寿国
5 被爆80年-広島・長崎写真展、東京・沖縄で8月初旬まで開催
岩本太郎
9 『朝日』角田克社長に原自連が辞任を要求 ページ:10
佐藤和雄
10 自由と創造のためのレッスン<152>『アンティゴネー』と貨幣経済 ページ:40
廣瀬純
11 青木理の温泉という悦楽<37>「温泉口」の魅惑 薬効あらたかな良泉に日々浸かり傷ついた身の回復を目指し心癒やす ページ:42
青木理
12 暴力の象徴を平和の象徴に ページ:47
河北詩春
13 はまぐりのねごと<182> ページ:49
中山千夏
14 なまくらのれん<269> ページ:50
小室等
15 写日記<269> ページ:51
松元ヒロ
16 メディアウオッチ ページ:57
1 放送の権力支配構造を変える
吉永磨美
17 暗夜胸に手をおいて<第27夜>そなえよつねに ページ:62
安達茉莉子
18 くらしの泉
1 新・買ってはいけない<407>人間だけでなくペットへの害も考えて「ハエ用殺虫スプレー」 ページ:38
渡辺雄二
19 風速計 ページ:3
1 排外主義的風潮の拡大を憂う
宇都宮健児
20 それでもそれでもそれでも<643> ページ:2
齋藤陽道
21 さらん日記 ページ:11
22 経済私考 ページ:25
浜矩子
23 半田滋の新・安全保障論<116> ページ:48
半田滋
24 読者会から ページ:64
25 きんようびのはらっぱで(情報欄) ページ:65
26 金曜日から ページ:66
27 言葉の広場 ページ:58
1 失ってみて初めて気付く価値
高柳俊彦
2 昼食はほぼ麵
高島武雄
3 ジェンダーギャップと沖縄追悼式<その2>
久保田竜子
4 『はだしのゲン』完全版を読んで考えた
乾喜美子
5 時代錯誤の「憲法草案」参政党の異常性
山口正久
6 昭恵さんのロシア訪間
大澤尚
7 「リベラル」を考える
山村清二
8 弱きものたちが生き延び暮らしていける社会に
遠藤怜子
9 長嶋氏の死去を大事件のように過大に扱う新聞
木村ひろし
10 金曜川柳
小泉親種
小坂武弘
三浦博司
雨女
ぐら虫
11 イラストレーション
林英子
28 論考 ページ:61
1 騙されないために「はて?」で読み解く年金の話
齊藤学
29 きんようぶんか
1 「サタジット・レイ レトロスペクティブ2025」 ページ:44
さこうますみ
2 本 ページ:52
3 『啓蒙の海賊たち あるいは実在したリバタリアの物語』
五所純子
4 『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』
高原到
5 『ルポ人が減る社会で起こること』
武田砂鉄
6 <映画>『入国審査』 ページ:54
佐々木誠
7 <音楽>『BIS4』
近藤康太郎
8 <舞台>新宿梁山泊『愛の乞食』/『アリババ』 ページ:55
藤原央登
9 TVドキュメンタリー
ワタナベ=アキラ
10 TV批評 ページ:56
水島宏明
11 本箱
吉田亮子<編集部>/選
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。