検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ハヤカワミステリマガジン

巻号名 2025-10:第70巻_第4号:No.771
刊行情報:通番 00771
刊行情報:発行日 20251001
出版者 早川書房


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1230541698雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
547.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131220662
巻号名 2025-10:第70巻_第4号:No.771
刊行情報:通番 00771
刊行情報:発行日 20251001
特集記事 九龍城砦に集え!
出版者 早川書房



内容細目

1 鉄道車両年鑑 二〇一一年版

目次

1 表紙
1 JR東日本253系1000番代/JR東海キハ25形/JR西日本225系/東京地下鉄16000系 阪神電気鉄道5550系/近畿日本鉄道16600系「Ace」
編集部‖撮影
安田孝哉‖撮影
2 カラー
1 東京地下鉄の最新型16000系を見る ページ:5
編集部
2 2010年度注目のNew Face ページ:8
佐藤利生
松葉晃[ほか]
3 <1>特集:車両技術
1 鉄道車両技術の潮流<2010年度>節電に対する短期・長期の対策案-電気鉄道のモデルチェンジの提案- ページ:22
曽根悟
2 欧米の鉄道メーカーと日本の鉄道技術の輸出を考える ページ:30
佐藤芳彦
3 東京地下鉄16000系と永久磁石同期電動機(PMSM)を見る ページ:35
服部朗宏
4 <2>2010年度の新車・改造車
1 <2-1>JR車両
2 2010年度JR車両動向 ページ:48
編集部
3 <1>JR北海道785系300番代 ページ:73
渡邉礼規
4 <2>JR北海道721系保全工事 ページ:76
荒川岳史
5 <3>JR東日本E5系量産車 ページ:79
編集部
6 <4>JR東日本E6系量産先行車 ページ:83
編集部
7 <5>JR東日本253系1000番代 ページ:86
井上修
8 <6>JR東日本701系機器更新工事 ページ:88
市川光一
9 <7>JR東日本485系「リゾートやまどり」 ページ:89
松島千裕
10 <8>JR東日本HB-E300系 ページ:92
編集部
11 <9>JR東日本C61 20復元工事 ページ:95
井上修
12 <10>JR東日本旧形客車改修工事 ページ:97
井上修
13 <11>JR東海313系4次車 ページ:99
三上雅彦
14 <12>JR東海117系「トレイン117」 ページ:100
三上雅彦
15 <13>JR東海キハ25形 ページ:102
編集部
16 <14>JR西日本・JR九州N700系7000/8000番代(量産車) ページ:104
和田哲也
戸倉弘人
17 <15>JR西日本287系 ページ:109
編集部
18 <16>JR西日本225系 ページ:111
編集部
19 <17>JR四国8000系S編成2両編成対応化 ページ:114
池田一普
20 <18>JR四国2000系リニューアル ページ:115
池田一普
21 <19>JR九州キハ47形「指宿のたまて箱」 ページ:116
榎田正春
22 JR貨物 2010年度の貨車動向 ページ:118
吉岡心平
23 JR車両 主要諸元表 ページ:120
24 <2-2>民鉄車両
25 2010年度民鉄車両動向 ページ:123
岸上明彦
26 <1>長野電鉄2100系 ページ:155
編集部
27 <2>わたらせ渓谷鐵道WKT-500形 ページ:156
中野哲
28 <3>銚子電気鉄道2000形 ページ:157
鈴木一成
29 <4>東京地下鉄15000系 ページ:159
編集部
30 <5>東京地下鉄16000系 ページ:162
編集部
31 <6>小田急電鉄3000形中間車新造,10両固定編成化工事 ページ:164
矢田伯介
32 <7>京浜急行電鉄デト17・18チョッパ制御化改造 ページ:166
安田直樹
33 <8>横浜新都市交通2000形 ページ:168
原茂幹大
34 <9>大井川鐵道E31形 ページ:170
石川寛之
35 <10>樽見鉄道ハイモ330-700形 ページ:171
森下達哉
36 <11>近畿日本鉄道16600系「Ace」 ページ:172
奥山元紀
37 <12>近畿日本鉄道26000系「さくらライナー」リニューアル工事 ページ:174
勾田博康
38 <13>近畿日本鉄道30000系「ビスタEX」リニューアル工事 ページ:177
五軒矢和弘
39 <14>阪急電鉄6300系「京とれいん」 ページ:179
堀江康生
40 <15>阪神電気鉄道5550系 ページ:181
編集部
41 <16>長崎電気軌道5000形 ページ:183
中村太一
42 民鉄車両 主要諸元表 ページ:185
5 <3>車両データ-2010年度
1 <3-1>JR車両
2 会社別の動向(新造・改造・廃車) ページ:188
JR各社‖資料提供
3 会社別両数表 ページ:205
JR各社‖資料提供
4 JRの形式消滅車 ページ:208
5 <3-2>民鉄車両
6 会社別の動向(新造・改造・廃車) ページ:210
民鉄各社‖資料提供
7 会社別両数表 ページ:223
民鉄各社‖資料提供
8 民鉄の形式消滅車 ページ:233
9 2010年度に開業した鉄道・軌道 ページ:235
編集部
10 最近の主な輸出車両 ページ:235
日本鉄道車両輸出組合‖協力
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。