検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中学英語でペラペラ中国語 カタカナ発音付

著者名 船田 秀佳/著
著者名ヨミ フナダ シュウケイ
出版者 駿河台出版社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215603521一般図書Y283//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

V10 V10
V10 V10
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410056233
書誌種別 図書(和書)
著者名 船田 秀佳/著
著者名ヨミ フナダ シュウケイ
出版者 駿河台出版社
出版年月 2004.7
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-411-03007-1
分類記号 827.8
タイトル 中学英語でペラペラ中国語 カタカナ発音付
書名ヨミ チュウガク エイゴ デ ペラペラ チュウゴクゴ
副書名 カタカナ発音付
副書名ヨミ カタカナ ハツオンツキ
内容紹介 英語を通して中国語を学ぼう! 文法的に似ている中国語と英語。多くの例文にふれることによって、英語と中国語を同時に学ぶ面白さを実感できる一冊。
著者紹介 1956年岐阜県生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。現在、名城大学教授、岐阜大学講師。著書に「2週間ですぐに話せる中国語」など。
件名1 中国語-会話



内容細目

1 学校激変

目次

1 学校激変
1 「非認知スキル」が先導 進む令和の教育大改革 ページ:16
井上修
2 芝浦工大柏中学高校 探究学習で全国トップ級 驚異の高校生たちを見よ ページ:20
浜田健太郎
3 教育とマネー 鍵握る世帯年収 大学まで私立で2500万円 ページ:22
大山弘子
4 インタビュー ICTを活用、実社会で生きる力を養う高校教育 ページ:25
奥平博一<角川ドワンゴ学園N高等学校校長>
5 公立中高一貫校 全国41都道府県に140校 最多の県立千葉は東大21人合格 ページ:26
堀和世
6 囲い込み 強まる中高と大学の連携 少子化の危機感が背景に ページ:28
安田理
7 探究学習 英語で授業をする大阪府立一貫校 2時間半の議論をする愛知・旭丘高 ページ:30
鈴木隆祐
8 名門地方高校 男子が「宝塚」を演じる東海 異端児を尊重する北野 ページ:32
鈴木隆祐
9 海外名門大学に強い学校 トップは広尾学園の45大学 2位に茗渓学園の31大学 ページ:34
編集部
10 インタビュー 生徒が何をしたいかをよく考え世界で一番環境がいい大学を選ぶ ページ:36
植松久恵<広尾学園中学校・高校教頭>
11 <第2部>難関大学に強い中高一貫校
12 難関10国立大、早慶合格者ランキング
編集部
2 FOCUS
1 米国が中国EVに関税強化 トランプ氏再選阻止へ布石 避けたい欧州の「二の舞い」/エネ基40年見据え新目標 原子力推進に偏り ページ:13
2 深層真相 訪問介護の報酬カット 厚労省老健局長に試練/1ドル=150円超に悲鳴 「円安倒産」急増の恐れ/連続赤字のシャープ 鴻海の関与が強まる ページ:15
3 Interview
1 2024年の経営者 高松富也 ダイドーグループホールディングス社長 ページ:4
高松富也
2 情熱人<115>“最高の芝生”をいつか日本へ還元したい ページ:44
村井郁允<アーセナルグラウンズパーソン>
4 円弱
1 経常収支が発する警告“途上国”化する日本 ページ:74
浜條元保
2 インタビュー
3 為替は長期的には国力を反映する ページ:77
神田真人<財務官>
4 CFベースの経常収支は赤字だ ページ:79
唐鎌大輔<みずほ銀行チーフ・マーケットエコノミスト>
5 円安の真実 実質実効為替レートが映す日本経済の「実力」の低下 ページ:80
佐藤清隆
6 二重の空洞化 国内投資怠り、技術革新諦め非正規雇用依存経営の「末路」 ページ:82
河野龍太郎
5 神の「家系図」で読み解く世界三大一神教 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教に秘められた物語の旅路<5>「世界宗教」のキリスト教「民族宗教」のユダヤ教 ページ:40
福富満久
6 大阪・関西万博を問う<4>地震、液状化、避難計画に不安 実効性ある「防災対策」を ページ:42
木下功
7 歯科技工士だから知っている「本当の歯」の話<2>「嚙み合わせと全身」は調和している ページ:84
林裕之
8 World Watch
1 ワシントンDC 米中対立のはざまのティックトック 大統領選を巡る政争の具にも ページ:58
平田智之
2 中国視窓 外食産業1割超の火鍋市場 「稼ぎ体質」転換の最大手に新興勢も ページ:59
奥山要一郎
3 論壇・論調 対中国リスク軽減、EU内に亀裂 融和的な独、仏や欧州委と温度差 ページ:60
熊谷徹
4 ニューヨーク/英国 ページ:86
5 シリコンバレー/中国 ページ:87
6 フィリピン/インド ページ:88
9 闘論席 ページ:3
古賀茂明
10 独眼経眼 ページ:37
1 金価格上昇で考える米株価と世界景気
渡辺浩志
11 東奔政走 ページ:38
1 自民党内から指導力不足問う声 形成されつつある“岸田包囲網”
伊藤智永
12 学者が斬る視点争点 ページ:48
1 「日本書紀」から歴史をつむぐ賭博
吉岡貴史
13 言言語語 ページ:50
14 鎌田浩毅の役に立つ地学<184>落雷被害に備える<上>実は地上から立ち昇る電光 ページ:73
鎌田浩毅
15 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決<210> ページ:91
小川仁志
16 アートな時間 ページ:92
1 映画 <アンダー・ユア・ベッド>
2 舞台 <JACROW#35「地の面」>
17 グラフの声を聞く ページ:94
1 邦銀の対外投融資は775兆円もある
市岡繁男
18 Market
1 東京市場 ページ:61
三宅一弘
2 NY市場
橋本真拓
3 中国株/ドル・円 ページ:62
4 プラチナ/長期金利 ページ:63
5 マーケット指標 ページ:64
6 向こう2週間の材料/今週のポイント ページ:65
7 経済データ ページ:66
19 書評
1 『仕事と人間』 ページ:52
2 『財政・金融政策の転換点』
3 話題の本/週間ランキング ページ:54
4 読書日記 ページ:55
荻上チキ
5 歴史書の棚 ページ:56
6 海外出版事情 中国
20 次号予告/編集後記 ページ:51
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。