検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボビンレース集 ヨーロッパの各地をめぐる

著者名 志村 富美子/著
著者名ヨミ シムラ フミコ
出版者 文化出版局
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213498981一般図書594.5/フ/紫閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
V14 V14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054391
書誌種別 図書(和書)
著者名 志村 富美子/著
著者名ヨミ シムラ フミコ
出版者 文化出版局
出版年月 2000.8
ページ数 102p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-10822-1
分類記号 594.3
タイトル ボビンレース集 ヨーロッパの各地をめぐる
書名ヨミ ボビン レースシュウ
副書名 ヨーロッパの各地をめぐる
副書名ヨミ ヨーロッパ ノ カクチ オ メグル
内容紹介 最近習う人が増えているボビンレース。プリッキング(型紙)、ベルギー方式のテクニック図、分解図とともに、初心者から中級者までが満足できる作品とその作り方を詳しく説明する。
著者紹介 1943年満州生まれ。80年よりボビンレースを習う。90年にボビンレースの教室を開設。現在、湘南朝日カルチャー、横浜ヴォーグ学園講師。著書に「アイリッシュ・クロッシェレース」他。
件名1 レース編



内容細目

1 阿部一族   11-31
森 鷗外/著
2 彷徨   32-50
青木 健作/著
3 戯作者の死   51-75
永井 荷風/著
4 疲れたる死   76-86
広津 和郎/著
5 夜叉ケ池   87-113
泉 鏡花/著
6 足袋の底   114-127
徳田 秋声/著
7 木乃伊の口紅   128-163
田村 俊子/著
8 殻   164-308
中村 古峡/著
9 泥焰   309-347
細田 民樹/著
10 大菩薩峠(抄)   348-358
中里 介山/著
11 范の犯罪   359-366
志賀 直哉/著
12 熊か人間か   367-385
岩野 泡鳴/著
13 松葉杖をつく女   386-408
素木 しづ/著
14 実川延童の死   409-412
里見 弴/著
15 眼鏡(抄)   413-417
島崎 藤村/著
16 小波身上噺(抄)   418-430
巌谷 小波/著
17 恋愛と結婚   431-438
平塚 らいてう/著
18 新らしき女の道   439-440
伊藤 野枝/著
19 アンドレイエフの描きたる恐怖   441-442
山本 飼山/著
20 日本俳句鈔第二集の首に(抄)   443-449
河東 碧梧桐/著
21 『桐の花』を読む   450-453
古泉 千樫/著
22 生みの力   454-460
片上 伸/著
23 所謂「新傾向句」雑感   461-464
高浜 虚子/著
24 雑感   465-468
武者小路 実篤/著
25 ベルグソン   469-474
中沢 臨川/著
26 生の拡充   475-476
大杉 栄/著
27 日本に於ける婦人問題   477-482
内田 魯庵/著
28 扉に向つた心   483-486
田山 花袋/著
29 Sacrilege   487-497
佐藤 春夫/著
30 上高地の風景を保護せられたし   498-501
小島 烏水/著
31 詩に就て雑感   502-504
福士 幸次郎/著
32 生命の問題(抄)   505-516
柳 宗悦/著
33 大窪日記   1   517-521
永井 荷風/著
34 大窪だより   2   522-525
永井 荷風/著
35 発売禁止に就て   526-533
平出 修/著
36 沈潜のこゝろ   534-540
阿部 次郎/著
37 自然   541-544
岸田 劉生/著
38 模倣と独立   545-554
夏目 漱石/著
39 蜜蜂の王   555-556
加藤 介春/著
40 歩める人   557
川路 柳虹/著
41 なりひびく鉤   558
大手 拓次/著
42 魚とその哀歓   559-563
室生 犀星/著
43 人に   564-565
高村 光太郎/著
44 酒辞   566-567
山村 暮鳥/著
45 野晒   568-570
北原 白秋/著
46 みちゆき   571-573
萩原 朔太郎/著
47 末日頌   574
富田 砕花/著
48 もつと潑溂と   575
福士 幸次郎/著
49 海の上に   576
三木 露風/著
50 どんたく(抄)   577-578
竹久 夢二/著
51 痛さ   579
水野 葉舟/著
52 小天地   580
伊藤 左千夫/著
53 三輪の神   581
与謝野 晶子/著
54 青瑯【カン】   581-582
佐佐木 信綱/著
55 姉   583
尾上 柴舟/著
56 赤罌粟の花   584
島木 赤彦/著
57 病院   584
島木 赤彦/著
58 葬り火   585
斎藤 茂吉/著
59 雪ふる日   585
斎藤 茂吉/著
60 死にたまふ母   586
斎藤 茂吉/著
61 悲報来   586
斎藤 茂吉/著
62 七月廿三日   587
斎藤 茂吉/著
63 おひろ   588
斎藤 茂吉/著
64 哀傷篇拾遺   589
北原 白秋/著
65 落日哀歌
北原 白秋/著
66 黒き薔薇   590
若山 牧水/著
67 死んだこころの歌   591
若山 牧水/著
68 夜の歌   592
若山 牧水/著
69 海の倦怠   592
若山 牧水/著
70 馬楽   593
吉井 勇/著
71 沈黙   594
前田 夕暮/著
72 草花   594
木下 利玄/著
73 けやきの村   594-596
片山 ひろ子/著
74 遠人   597
原 阿佐緒/著
75 かなしきたはむれ   597
原 阿佐緒/著
76 栗の花   598
中原 しづ子/著
77 発途   598-600
土峡 哀果/著
78 ホトトギス巻頭句集(大正2年)   601-603
79 山廬集(抄)   604
飯田 蛇笏/著
80 乙字句集(抄)   605
大須賀 乙字/著
81 其地と其人々に   606-609
荻原 井泉水/著
82 新傾向句集   610-612
河東 碧梧桐/著
83 大正二年   613
高浜 虚子/著
84 はかぐら(抄)   613-614
中塚 一碧楼/著
85 雑草(抄)   615-617
長谷川 零余子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。