検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

渡来氏族の謎 祥伝社新書 510

著者名 加藤 謙吉/[著]
著者名ヨミ カトウ ケンキチ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112108790一般図書210.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

皆川 博子 日下 三蔵
1999
C03 C03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111050649
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 謙吉/[著]
著者名ヨミ カトウ ケンキチ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.7
ページ数 312p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11510-4
分類記号 210.3
タイトル 渡来氏族の謎 祥伝社新書 510
書名ヨミ トライ シゾク ノ ナゾ
内容紹介 古代国家形成の立役者であった渡来氏族。彼らはどこから来て、何をしたのか-。東漢氏、西漢氏、秦氏、西文氏、難波吉士氏など、氏族ごとに職掌から盛衰までを追い、謎に包まれた渡来氏族の実像に迫る。
著者紹介 1948年三重県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。歴史学者、博士(文学)。成城大学・中央大学講師。著書に「吉士と西漢氏」など。
件名1 渡来人
件名2 氏族

(他の紹介)内容紹介 理系がお得!女子理系のススメ!女性研究者が語る理系進路選択のメリット。
(他の紹介)目次 第1章 今日はどんな新しいことが起こるかしら?(世界中で私しか挑戦しないテーマを拓いていこう
理系に進んで良かった!宇宙の始まりと科学を伝えること)
第2章 輝く太陽の生まれた道 私たちが理系に進んだ瞬間(一寸法師よりも更に小さな世界の科学
子育て、そして仕事へのカムバック
世界で「いのち」をつなぐ
「2025年、あなたは何をしていますか?」 ほか)
第3章 理系へようこそ!(女子大学院生座談会)
(他の紹介)著者紹介 鳥養 映子
 山梨大学大学院医学工学総合研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 広美
 東京大学大学院理学系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 鶴屋南北冥府巡   5-192
2 二人阿国   193-409
3 蘭鋳   412-427
4 琴のそら音   428-438
5 泉の姫   439-458
6 浅葱裏の歌舞伎見物   460-463
7 芸能者たちの物語   464-465
8 わたしは、カメレオンより、えらい   466-468
9 噓と実   469-473
10 綺羅をかざった、男たち。   474-476
11 はじめての舞踊劇   477
12 より華やかに、より深く   478-479

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。