検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カム アロング

著者名 山下達郎/演奏:歌
出版者 BMGジャパン
出版年月 1997.06.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240287142音楽資料J01/ヤマ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1240287159音楽資料J01/ヤマ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下達郎
1997
J02 J02

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000340000197
書誌種別 CD
著者名 山下達郎/演奏:歌
出版者 BMGジャパン
出版年月 1997.06.01
大きさ 12cm
分類記号 J01
タイトル カム アロング
書名ヨミ カム アロング

(他の紹介)目次 第1部 精神医療一九八三‐二〇一一(精神科治療と社会―治療の聲のする方向へ
私の精神病院解体論
精神医療の現在と池田小事件の波紋 ほか)
第2部 精神医学の光と影(精神医療とカウンセリング―あいまいな対象をめぐるあやうい関係
精神医学的診断の光と影―「診断する」とはどのような意味をもつのか
DSMと適応障害―DSMに適応できなかった診断の命運 ほか)
第3部 書評・エッセイ(再発のたびに新たな気づきを!
書評 うたがう自由をたもつ 神田橋條治『発想の航跡―神田橋條治著作集』
書評 精神病理学を広場へと開放する書 広沢正孝『統合失調症を理解する』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高木 俊介
 1957年広島県因島で生まれ、鳥取(幼児期)、岡山(学童期)で育つ。1983年京都大学医学部卒業。京都大学医学部附属病院精神科評議会で研修後、大阪の私立精神病院と京都大学医学部附属病院精神科に勤務。臨床を行いつつ、統合失調症の精神病理を研究。日本精神神経学会で精神分裂病の病名変更事業にかかわり「統合失調症」の名称を発案し、2002年に正式決定された。2004年たかぎクリニック開設。ACT‐Kを立ち上げ、チームによる精神障害者の在宅ケアに日々奔走、現在は住居支援・就労支援にものり出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 Bomber
2 Let’s Dance Baby
3 Solid Slider
4 愛を描いて-Let’s Kiss the Sun-
5 ドリーム・オブ・ユー
6 ついておいで(Follow Me Along)
7 Last Step
8 Love Space
9 Windy Lady
10 Circus Town
11 素敵な午後は
12 ペイパー・ドール (Paper Doll)
13 This Could Be The Night
14 潮騒(The Whispering Sea)
15 蛍の光

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。