蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
見えないライン 同和問題啓発映画 ドラマ&インタビュー
|
著者名 |
三田村邦彦/出演
|
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1250046156 | 映像資料 | V22/ミエ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000650000007 |
書誌種別 |
ビデオ |
著者名 |
三田村邦彦/出演
東てるみ/出演
石丸謙二郎/出演
徳島県/企画
|
分類記号 |
V22
|
タイトル |
見えないライン 同和問題啓発映画 ドラマ&インタビュー |
書名ヨミ |
ミエナイ ライン |
副書名 |
同和問題啓発映画 ドラマ&インタビュー |
副書名ヨミ |
ドウワモンダイ ケイハツ エイガ ドラマ アンド インタビュー |
内容紹介 |
視点:差別は心の問題? 心に宿る差別を理性で抑える…そうすれば社会から差別がなくなる? この映画は上の命題への疑問を下に作られました。差別を問題にする場合、社会のあり方を問わないわけにはいきません。 ここでは現実の社会がもつ矛盾を、「学歴」「階層」「不平等」などをキーワードに映画を構成してみました。このため、ドラマを基軸にしながらも、多くのインタビューを試みています。ジャーナリスト、社会学者、新聞記者、学校教員、予備校関係者、高校生、さらには実際にリストラにあった人々…。 かつて、社会の進歩は、明るい未来を予感させてくれましたが、今はどうでしょうか。差別を固有の課題から見つめるだけでなく、社会全体の中に位置づけて考えてみる…その上に立って一人ひとりの人権が守られる社会のあり方を考えるべきではないでしょうか。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブルーベアは二十七の人生を生きる。その半分、十三と二分の一をぼくはこの本で明かそうと思う。そのほかについては語るまい…。森のクモ女から逃れたと思いきや、「次元の穴」にまっさかさま。ナイチンゲールの8の輪を通り、ブルーベアのさらなる冒険は続く!大好評、壮大なファンタジー第二弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
メアス,ヴァルター 1957年生れ。ドイツを代表するコミック作家。1985年にコミック『ははあ!』でデビュー。ハンブルグ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 卿子 翻訳家。お茶の水女子大学卒業後、ドイツのテュービンゲン大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ