検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手話と字幕で学ぶWord2007応用講座(DVDビデオ) ICT講座用教材(上級)

出版者 メディア・アクセス・サポートセンター
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250056296映像資料V28/シユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
C04 C04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001140000960
書誌種別 DVD
出版者 メディア・アクセス・サポートセンター
出版年月 2010.4
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 V28
タイトル 手話と字幕で学ぶWord2007応用講座(DVDビデオ) ICT講座用教材(上級)
書名ヨミ シュワ ト ジマク デ マナブ ワード ニセンナナ オウヨウ コウザ
副書名 ICT講座用教材(上級)
副書名ヨミ アイシーティー コウザヨウ キョウザイ ジョウキュウ
内容紹介 かがやきパソコンスクールは、手話筆談等を利用して、聞こえなくても安心の情報保障環境を整えたパソコンスクール。その講座用教材をDVD化。Word2007応用講座では、書式設定、図表とグラフの利用等を収録。
件名1 ワード・プロセッサ

(他の紹介)内容紹介 日本には宗教法人に登録されているだけで、約16万もの神社仏閣が存在する。その数はコンビニエンスストアの数の約3倍にも及ぶ。なぜ、伝統的な宗教施設が、日本にはこれほどまで多くあるのか。それは、日本が四方を海に囲まれ、国土の7割以上が山地という地理と地形が大きな要因の一つである。平野部が少ない日本で人々が暮らすエリアは、山地によって阻まれている。しかし古代では、海や多くの河川による水上ルートで、遠隔地間が活発に交流した。水上ルートでつながった文化的交流によって、各地に信仰が伝播し、多様性が増したのだ。そして人間とその土地独自の自然との関わりから、祈りの場ができていった。本書では、地形と地理の視点から、古くから信仰されてきた神社仏閣の誕生の謎を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、そこに祀られているのか―神社編(なぜ、出雲大社は海辺に建てられたのか
なぜ、タケミナカタは諏訪の地まで逃げたのか
なぜ、鹿島神宮と香取神宮は利根川河口に祀られたのか ほか)
第2章 なぜ、そこに建立されたのか―寺院編(なぜ、飛鳥に日本最初の本格的寺院が建てられたのか
なぜ、聖徳太子は斑鳩に法隆寺を建てたのか
なぜ、四天王寺は浄土信仰の聖地となったのか ほか)
第3章 なぜ、そこが聖地になったのか―聖地・霊場編(なぜ、恐山は死霊の集まる場所となったのか
なぜ、湯殿山は出羽三山に加えられたのか
なぜ、熊野は「死者の国」となったのか ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。