検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 3 坂本竜馬〜西郷隆盛

著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311257653一般図書914/し/開架通常貸出貸出中  ×
2 鹿浜0911176337一般図書914/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホセ・カレーラス サー・コリン・デイヴィス コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス合唱団&管弦楽団 …
2016
C07 C07

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710044289
書誌種別 図書(和書)
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.6
ページ数 428p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003841-9
分類記号 210.04
タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 3 坂本竜馬〜西郷隆盛
書名ヨミ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ
内容紹介 その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。3では、維新回天の原動力となった吉田松陰、高杉晋作、坂本竜馬、西郷隆盛、大久保利通らを収録。
著者紹介 1923〜96年。大阪生まれ。大阪外国語大学蒙古語科卒業。「梟の城」で第42回直木賞、「殉死」で第9回毎日芸術賞など受賞多数。91年文化功労者に顕彰される。93年文化勲章受章。
件名1 日本-歴史



内容細目

1 『竜馬がゆく』立志篇あとがき   坂本竜馬   9-11
2 『竜馬がゆく』風雲篇あとがき   坂本竜馬   12-13
3 『竜馬がゆく』狂瀾篇あとがき   坂本竜馬   14-19
4 『竜馬がゆく』怒濤篇あとがき   坂本竜馬 勝海舟   20-24
5 竜馬の死   坂本竜馬   25-53
6 幕末における近代思想   福沢諭吉 坂本竜馬   54-57
7 舞台再訪   竜馬がゆく   58-62
8 竜馬雑話   坂本竜馬   63-68
9 竜馬像の変遷   戦後によみがえる像   69-79
10 坂本龍馬と怒濤の時代   坂本竜馬 海援隊   80-103
11 時代を超えた竜馬の魅力   坂本竜馬   104-132
12 竜馬がゆく   自作再見   133-135
13 武市半平太   映画「人斬り」で思うこと   136-144
14 幕末を生きた新しい女   坂本乙女 千葉さな子 おりょう   145-157
15 千葉の灸   小田切謙明 千葉さな子 坂本竜馬   158-165
16 土佐の女と酒   坂本竜馬 平井加尾   166-186
17 吉田松陰   吉田松陰   187-194
18 『世に棲む日日』文庫版のためのあとがき   吉田松陰   195-202
19 時代小説と男性   高杉晋作 坂本竜馬 桐野利秋   203-207
20 幕末のこと   坂本竜馬 桂小五郎 高杉晋作   208-222
21 長井雅楽   “変革期”の運命の一典型   223-226
22 出石の兄弟   桂小五郎 甚助・直蔵   227-230
23 『美濃浪人』あとがき   所郁太郎   231-233
24 無名の人   所郁太郎   234-241
25 村田蔵六   「花神」を書き終えて   242-245
26 長州人の山の神   白井小助   246-270
27 有馬藤太のこと   有馬藤太 近藤勇   271-281
28 剣豪商人   土居通夫   282-291
29 明治の若者たち   横井小楠 田中光顕 大隈重信   292-298
30 この気違い勉強   大隈重信 幕末の佐賀藩   299-303
31 粗食   江藤新平 大隈重信 河井継之助   304-307
32 討幕の密勅   「天皇の世紀展」によせて   308-312
33 江戸遷都秘話   大久保利通 前島密   313-316
34 普仏戦争   前田正名 渡正元 桂太郎   317-327
35 挫折の政治家、誇るべき革命家   江藤新平   328-331
36 『歳月』あとがき   江藤新平   332-334
37 大久保利通   大久保利通   335-342
38 維新のあとしまつ   西郷隆盛 大久保利通   343-352
39 日本の統治機構について   「翔ぶが如く」を書きおえて   353-360
40 南方古俗と西郷の乱   西郷隆盛   361-382
41 百年の陰影落とす西南戦争   西郷隆盛   383-388
42 『翔ぶが如く』について   西郷隆盛 大久保利通   389-392
43 人間の魅力   坂本竜馬 吉田松陰 高杉晋作ほか   393-414

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。