検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フェリーターミナルのいちにち かがくのとも絵本

著者名 石橋 真樹子/さく
著者名ヨミ イシバシ マキコ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320860281児童図書E//灰4開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420852634児童図書E55//ふね絵本-知識通常貸出在庫 
3 保塚0520761552児童図書E/のりもの/青開架-児童通常貸出在庫 
4 興本1020671929児童図書E/いしば/開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 中央1222219048児童図書E401/カカ/開架-児童通常貸出在庫 
6 梅田1320551961児童図書68/のりもの/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 章夫 100%ORANGE
2009
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110125592
書誌種別 図書(児童)
著者名 石橋 真樹子/さく
著者名ヨミ イシバシ マキコ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.3
ページ数 27p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-2698-6
分類記号 E
タイトル フェリーターミナルのいちにち かがくのとも絵本
書名ヨミ フェリー ターミナル ノ イチニチ
内容紹介 フェリーターミナルは海の駅。到着したフェリーはターミナルで次の出発の準備をすると、今度は別の町へ人や車を運びます。ターミナルには朝から夜まで、次々とフェリーがやってきます。フェリーターミナルの1日を描いた絵本。
著者紹介 1970年東京都生まれ。女子美術大学デザイン科卒。在学中は主にシルクスクリーンによる作品を制作。絵本作品に「うみべのごちそう」「しはつでんしゃ」などがある。
件名1 港湾
件名2 フェリーボート

(他の紹介)内容紹介 埋もれていた内田魯庵の小篇に、見失われた知の原郷が隠されていた―。内田魯庵(明治元〜昭和4)。若くしてドストエフスキイの『罪と罰』を翻訳、丸善顧問として輸入洋書の大半に目を通し、『学鐙』を編集する。当代一の随筆家と目されながら、一度も流行児とならず、友はつくるが組織によらず、独自の道を歩く。近代日本の諸学(人類学・考古学・民俗学・美術史…)は、学校のようなタテ型でない趣味や遊びに根ざした市井の自由なネットワークに芽吹き、魯庵はその象徴的存在だった。本書は魯庵を手がかりに、近代日本に一貫して流れる知の最良の部分と粋な日本人たちを壮大な規模で掘り起こす、歴史人類学の達成。
(他の紹介)目次 1 魯庵の水脈(その始まり
明治の逸人―西沢仙湖
野のアカデミー―集古会
和綴の雑誌―『集古』
蒐集家の筆頭―林若樹 ほか)
2 魯庵の星座(地方を結ぶ「いもづる」ネットワーク
「いもづる」に集まった人びと
ハイブラウ魯庵の敗北―三田平凡寺
大正の現実と国際的知を繋ぐ力―アントニン・レーモンド
尋常小学校分教場の趣味宇宙―板祐生 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。