検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本人の政治意識

著者名 公平 慎策/著
著者名ヨミ コウヘイ シンサク
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214083501一般図書312.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810408392
書誌種別 図書(和書)
著者名 公平 慎策/著
著者名ヨミ コウヘイ シンサク
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 1997.12
ページ数 182p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-0682-6
分類記号 314.8
タイトル 現代日本人の政治意識
書名ヨミ ゲンダイ ニホンジン ノ セイジ イシキ
内容紹介 前著「転換期の政治意識」で60-70年代の「脱保革」のはしりを扱った著者が、80年代末の対外的冷戦構造の崩壊と、90年代前半の国内的55年体制の崩壊がもたらした脱保革の完成までの過程をまとめる。
著者紹介 1936年生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。日本放送協会放送世論調査所勤務を経て、杏林大学社会科学部教授。著書に「転換期の政治意識」「東南アジアと日本人」がある。96年没。
件名1 選挙-日本
件名2 政治意識
件名3 日本-政治・行政

(他の紹介)目次 第1部 国際貿易の理論(比較優位の理論―比較生産費説
絶対優位の理論
輸送費と貿易財・非貿易財
ヘクシャー=オリーンの定理)
第2部 国際金融の制度と決済システム(国際通貨と国際決済制度
金本位制度
ブレトン・ウッズ体制(旧IMF体制)
スミソニアン体制
通貨危機について)
第3部 オープン・マクロ・モデル(閉鎖体系下のマクロ・モデル
オープン・マクロ・モデル
二国間モデル
開放体系下のIS−LMモデル)
(他の紹介)著者紹介 矢野 生子
 1966年宮崎県生まれ。1989年佐賀大学経済学部卒業。1992年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年中央大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、長崎県立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。