検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

陶芸の里(DVDビデオ) 京都 1

出版者 アミューズソフトエンタテインメント
出版年月 2009.11.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250054663映像資料V87/トウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
J05 J05
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001050000130
書誌種別 DVD
出版者 アミューズソフトエンタテインメント
出版年月 2009.11.01
大きさ 12cm
分類記号 V87
タイトル 陶芸の里(DVDビデオ) 京都 1
書名ヨミ トウゲイ ノ サト
内容紹介 京都Ⅰ 茶の湯の心を具現した楽焼、元禄の艶やかさ溢れる京焼、百花繚乱の世界を生み出す、古の京都 平安朝の雅な風情を今に伝える古都・京都。単なる器の世界に、茶の湯の侘び・寂という深い思想性を導き入れた楽茶碗。一方、桃山時代後期に陶工たちが東山山麓に開窯、卓越した装飾性と美しい発色、柔らかな造形で元禄文化を受け入れ、全国に広まった京焼。古清水・永楽など、伝統を踏襲するのと同時に時代意識を感じ取り「今」を百花繚乱に表現。 京都Ⅱ 伝統と革新が対峙したときに生まれる新たな文化、新たな創造の波を作り出す、現代の京都 強固な伝統と革新の気風が同居する京都。粟田口から八坂、清水にかけて全盛を極めた京焼は、明治時代には五条坂周辺に窯を移し、日本を支える代表的な産業に発展。大正・昭和には陶芸に近代美術の思想を取り入れた作家が誕生し、戦後には前衛陶芸を確立。やきものの素材感を活かしながら、作家の信念を純粋な形にした独創的な世界を表現。



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。