検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「近代の超克」とは何か

著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 青土社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216048650一般図書210.7/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
F03 F03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810036015
書誌種別 図書(和書)
著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 青土社
出版年月 2008.6
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6410-5
分類記号 210.7
タイトル 「近代の超克」とは何か
書名ヨミ キンダイ ノ チョウコク トワ ナニカ
内容紹介 侵略と解放が無自覚に混同されたまま戦われた戦争に追随した、昭和の思想的難題。その実態と核心は何だったのか? 竹内好、小林秀雄らの言説を批判的に読み解き、アジアにおける反戦平和の思想へ向けて新たな扉を押しひらく。
著者紹介 1933年川崎生まれ。東京大学大学院博士課程(倫理学)修了。日本思想史学会元会長。大阪大学名誉教授。著書に「日本ナショナリズムの解読」「「アジア」はどう語られてきたか」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代
件名2 日本-対外関係-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 大人たちから人気の高い“ミニチュアねんど”の世界を、3歳児から楽しめるように、初歩の初歩から紹介。
(他の紹介)目次 4月 わくわく入園&進級―ぼうし・バッグ・さくら
5月 こどもの日がやってきた!―こいのぼり・くも・お母さん(お父さん)・お花
6月 カエルがよろこぶ雨の季節―長ぐつ・てるてるぼうず・ネクタイ
7月 天の川に願いをかけて…―アイスクリーム・おりひめとひこぼし
8月 元気に遊ぼう夏休み―すいか・ひまわり・ヨーヨー
9月 おじいちゃんおばあちゃんありがとう!―三色だんご・おせんべい・おまんじゅう
10月 お弁当持って出かけよう!―おにぎり・ウィンナー・いんげん・たまごやき・ミニトマト
11月 芸術よりも食欲の秋―やきいも・くり・ぶどう
12月 今夜はステキなクリスマス―リース・雪だるま・ケーキ
1月 新年スタート!なにして遊ぶ?―かがみもち・はごいた・てぶくろ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡田 ひとみ
 ねんドル。ラジオのオーディション番組で芸能界デビュー後、2002年に「ねんドル」(ねんど職人+アイドル)を宣言。子ども向けのメディアを中心に、ねんど教室の開催、執筆、講演活動を全国で展開するほか、海外でのワークショップなども精力的に行っている。チャイルドマインダーや食育インストラクターの資格を持ち、教育学を学ぶなど、幼児教育にも熱意をそそぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。