検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伊勢神宮(DVDビデオ) NHK DVD 受け継がれるこころとかたち

著者名 浅野温子/出演
出版者 NHKエンタープライズ
出版年月 2006.08.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250055066映像資料V15/イセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C01 C01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001050000073
書誌種別 DVD
著者名 浅野温子/出演
出版者 NHKエンタープライズ
出版年月 2006.08.01
大きさ 12cm
分類記号 V15
タイトル 伊勢神宮(DVDビデオ) NHK DVD 受け継がれるこころとかたち
書名ヨミ イセ ジングウ
副書名 受け継がれるこころとかたち
副書名ヨミ ウケツガレル ココロ ト カタチ
内容紹介 飛鳥時代より千三百年、いにしえより受け継がれた日本人のこころとかたち。 宇治橋、大鳥居、スギ巨木、玉砂利の静謐な参道、壮麗な桧造りの社殿…。「お伊勢さん」と古くから多くの人々に親しまれてきた伊勢神宮。2000年の歴史を持ち日本の総氏神・天照大御神をまつる内宮と産業の神様をまつる外宮を中心に、別宮・摂社・末社など125の社から成る。平成17年、伊勢神宮の20年に一度の大祭「式年遷宮」が始まった。式年遷宮とは正殿をはじめ、すべての神宝などを新しく造り替え、御神体を新しい正殿に遷す壮大な祭りであり、いにしえの精神性やものづくりの伝統の“技”を継承する貴重な機会でもある。1300年前に始まった式年遷宮は今回で62回目。足掛け9年に渡るこの大祭の1年目に行われた様々な神事を追いながら、建物、宝物、食材など伊勢神宮にまつわる多彩な物事とそれを支える人々の営みの魅力と謎を多面的に描いていく。



内容細目

1 こころのふるさと 〜伊勢神宮とは〜
2 語り舞台 【天照大御神 〜天の岩屋戸〜】
浅野温子/出演
3 いにしえより変わることのない営み 〜日々の神事〜
4 常に保たれる清らかさ 〜式年遷宮とは〜
5 遷宮が始まる 〜山口祭、木本祭〜
6 杣夫たちの挑戦 〜御杣始祭〜
7 伊勢へ向かう御神木 〜御樋代木奉曳式〜
8 語り舞台 【うまし国 伊勢〜鎮座の由来〜】
浅野温子/出演
9 うまし国 〜伊勢神宮の食を支える人々〜
10 伝統の技がつくる神の宝 〜御装束神宝の製作〜
11 遷宮元年最後の祭儀 〜御船代祭〜
12 遷宮を支える市井の人々 〜御木曳行事の準備〜

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。