検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

地方自治職員研修

巻号名 2017-12:第50巻_12号:705号
刊行情報:通番 00705
刊行情報:発行日 20171215
出版者 公職研


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7730072522雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S01 S01
S01 S01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131026322
巻号名 2017-12:第50巻_12号:705号
刊行情報:通番 00705
刊行情報:発行日 20171215
特集記事 人口減少時代の都市づくり
出版者 公職研



内容細目

1 人口減少時代の都市づくり

目次

1 273万の冒険者たちへ
1 公務員の達成感とは ページ:1
武田真一郎
2 ああ言えば、こう書く
1 連携・補完<3> ページ:5
今井照
3 葉上太郎の都政ウオッチング
1 大島のキョン ページ:7
葉上太郎
4 特集 人口減少時代の都市づくり〜新しい土地利用を描く
1 縮小都市の実相と今後の土地利用制度 ページ:12
浅野純一郎
2 都市計画行政における権限移譲の現時点 ページ:15
北原鉄也
3 都市農地の保全・活用に向けて ページ:18
安藤光義
4 「伊豆市の新しい都市計画」実現に向けて ページ:21
伊豆市
5 サ高住立地誘導の推進に向けた税優遇 ページ:24
新潟市
5 創造型行革のすすめ
1 指定管理者制度の運用改革 ページ:27
掛川市
6 人×まち×福祉
1 医療的ケア児者への支援に向けて ページ:30
宮城県
7 当世英国自治体職員事情
1 英国自治体の政策評価委員会の役割 ページ:33
大川恵子
8 教える自分もグンと伸びる!はじめての新人育成
1 トヨタを知らない日産の社員はいない ページ:34
堤直規
9 Forum通信
1 自治体の「人手不足」をどう乗り越えるか ページ:36
編集部
10 新しい事業のつくり方
1 市民に寄り添う市役所に ページ:37
別府市
11 サブカル公務員、ナナメ読み
1 『空飛ぶ広報室』有川浩 ページ:40
町田智弥
12 見せます!議会の底力
1 地方議会のあり方を見据え更なる活性化を目指す ページ:41
浦幌町議会
13 地域の力を信じる・活かす
1 PRのコツは予算よりも職員の知恵と力 ページ:44
小諸市
14 のぞき見!“トナリ”の○○研修
1 政策研究の成果を市町村現場につなぐ ページ:47
大阪府市町村振興協会(マッセOSAKA)
15 橋・探訪〜みんな違って面白い
1 残すべき橋とは ページ:50
紅林章央
16 Research×Study→Proposal 職員の政策研究
1 「特別の教科 道徳」をどう受け止めるか ページ:51
宮澤弘道
17 官吏意外史
1 江藤新平<2>江戸を東京に改める ページ:58
童門冬二
18 自主研究グループからの発信
1 派遣研修から始まる自主研究グループ ページ:61
上を向いてあるく自治体ソリューショニストの会
19 ケースに学ぶ実務演習
1 行政実務 包括的連携協定締結にあたっての留意点は何か ページ:64
2 人事実務 人権侵害に係る懲戒処分と職員への意識啓発の取組の要点は何か ページ:66
3 税務実務 軽油取引税における免税証の不正使用に対する処分をどうするか ページ:68
20 なんでも掲示板 ページ:54
21 47行政ニュース ページ:56
22 BOOKS ページ:84
23 法令速報
1 土壌汚染対策法改正/土地改良法等改正/畜産経営安定法等改正 ページ:86
24 読者のひろば ページ:87
25 昇任試験V講座<第3講> ページ:71
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。