蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022-9:第49巻_第9号 |
刊行情報:発行日 |
20220714 |
出版者 |
ブティック社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1231975416 | 雑誌 | | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2991131143919 |
巻号名 |
2022-9:第49巻_第9号 |
刊行情報:発行日 |
20220714 |
特集記事 |
ちょこっとジャンプ楽々やせる |
出版者 |
ブティック社 |
内容細目
-
1 ちょこっとジャンプ楽々やせる
-
-
2 甘酒 糖尿病が改善
-
-
3 手もみ症状別図鑑
-
-
4 腎臓最新ケア
-
-
5 60歳からの働き方
-
目次
1 |
夏こそ甘酒活用術 ページ:47
前橋健二<東京農業大学応用生物科学部醸造科学科教授>/解説
永山久夫<食文化史研究家・日本の長寿食研究家>/解説
山元文晴<医師・医学博士>/解説
益崎裕章<琉球大学内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座教授>/解説
尾関健二<金沢工業大学バイオ・化学部教授>/解説
|
1 |
<1>財前家の朝は雑穀甘酒で始まる!女優の私は肌トラブルなく両親は元気をキープ ページ:48
|
2 |
<2>甘酒の保存は冷凍がベスト!ヨーグルトを加えた夏の食べ方を発酵博士が推奨 ページ:50
|
3 |
<3>90歳の食文化史研究家は手作り甘酒で健脳!江戸の納涼レシピはショウガ入り ページ:54
|
4 |
<4>高血圧や糖尿病の対策に!甘酒をスムージーにすればサラリと飲めて栄養満点 ページ:56
|
5 |
<5>脳に働きかけて食欲を抑制!脂肪の燃焼を促し便秘や肌荒れを改善する玄米甘酒 ページ:58
|
6 |
<6>肌の水分量がアップした!甘酒は腸をぐんと整えて夏バテも防ぐ免疫強化飲料 ページ:60
|
7 |
<7>豆乳入り甘酒で血圧が安定!シワのない肌をほめられ体力年齢はマイナス13歳 ページ:62
|
2 |
症状別 手もみ図鑑 ページ:91
落合壮一郎<あさひ鍼灸治療院院長>/解説
鈴木康玄<康鍼治療院院長>/解説
赤岩聡<赤岩治療院院長>/解説
小村菜緒<菜のはなインナーケアクリニックfrom Tokiko Clinic院長>/解説
|
1 |
<1>スッと寝入って熟睡できる!体の痛みやイライラがじんわり緩む手のツボを紹介 ページ:92
|
2 |
<2>手をもむだけで全身のコリとだるさが抜けた!ぐっすり眠れて目覚めがスッキリ ページ:96
|
3 |
<3>めまいと耳鳴りに劇的効果!手のツボを簡単確実に刺激できるグーパーほぐし ページ:98
|
4 |
<4>眼精疲労は手もみで治せる!自律神経のバランスが整いイライラや焦りも鎮静 ページ:101
|
5 |
<5>美魔女モデルが「老け手」撃退ケアを公開!コツはハンドクリームの押しもみ塗り ページ:104
|
6 |
<6>ふっくらツヤ肌手をサポート!美容皮膚科医が教える「こすらない」マッサージ ページ:107
|
3 |
ちょこっとジャンプで楽々やせる! ページ:11
伊賀瀬道也<愛媛大学医学部附属病院抗加齢予防医療センター長>/解説
鹿目将至<松崎病院精神科医>/解説
野口眞利<野口医院理事長>/解説
小林篤史<宮前まちの整骨院代表>/解説
石川英昭<医学博士・腎臓専門医>/解説
|
1 |
<1>運動嫌いの私にピッタリ!室内のエア縄跳びで気力体力が充実し体形もキープ ページ:12
|
2 |
<2>足が床から浮けばOK!医師が10kgやせた「ゆるジャンプ」で生活習慣病を撃退 ページ:14
|
3 |
<3>精神科医が効果を確認!エア縄跳びで幸せホルモンが出てイライラや不安が軽減 ページ:18
|
4 |
<4>腰は人生の宝物!筋肉を作り、維持・活用するために有用なミニジャンプ ページ:20
|
5 |
<5>1cmジャンプでネコ背が改善!足指と尻の力がアップし姿勢も脳もシャンとする ページ:22
|
6 |
<6>実は高齢者や筋力のない人に最適!1分で全身の筋肉を鍛えられるトランポリン ページ:24
|
7 |
<7>立つだけでも姿勢が整う!プロが教える家庭用トランポリンの選び方と跳び方 ページ:26
|
8 |
<8>80歳で1日1万歩以上歩けるのはトランポリンのおかげ!腰もひざも痛み知らず ページ:28
|
4 |
あなたの話を聞かせてください ページ:89
|
5 |
記事
|
1 |
水分とミネラルしっかり補給 暑さに負けるな!医師が教える「ミネラル入りむぎ茶」で熱中症・夏血栓対策 ページ:8
|
2 |
「濃縮アサイベリー」で老眼・視力低下を改善し白内障・糖尿病網膜症・飛蚊症・緑内障・加齢黄斑変性など眼病一掃! ページ:30
|
3 |
ダイエットも数値改善もこんなに楽でいいの!?運動も食事制限もせずに効果を実感!「発酵黒豆エキス」 ページ:38
|
4 |
暑熱耐性を高めると最新研究で判明!熱中症対策にお勧め「ヨーグルト」で夏を乗り切ろう ページ:64
|
6 |
連載
|
1 |
和ごよみ養生〜自然のリズムに耳を澄ませて〜 ページ:80
|
2 |
楽しく脳をストレッチ!東大謎解き ページ:111
|
7 |
読者プレゼント ページ:90
|
8 |
新刊ガイド ページ:82
|
9 |
今月の執筆者 ページ:141
|
10 |
定期購読のご案内 ページ:144
|
11 |
次号予告・編集室 ページ:145
|
12 |
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内 ページ:146
|
13 |
60歳からの働き方 ページ:67
亀田高志<株式会社健康企業代表・医師・労働衛生コンサルタント>/解説
|
1 |
<1>働くことで健康寿命が延びる!60歳からの仕事選びのコツと注意点を医師が解説 ページ:68
|
2 |
<2>調教師から運送業へ!マイペースで働けて妻と過ごす時間が増え趣味も楽しめる ページ:72
|
3 |
<3>56歳で絵の仕事を始め60歳直前に絵本を出版!年を重ねた今こそできること ページ:74
|
4 |
<4>66歳で接客業に初挑戦!若いスタッフとの連携が楽しく体力もついて毎日充実 ページ:76
|
5 |
<5>電気工事の仕事を辞め養蜂を独学!他県に移住し新たな人間関係と仕事をスタート ページ:78
|
14 |
グラフ ページ:83
|
1 |
腎臓にやさしいレシピ
|
15 |
腎臓を長持ちさせるセルフケア ページ:113
八田告<八田内科医院院長>/解説
浅野健一郎<倉敷中央病院腎臓内科主任部長・人工透析センターセンター長>/解説
森維久郎<赤羽もり内科・腎臓内科院長>/解説
井辺武史<目黒いべ治療院院長>/解説
菅沼信也<腎内科クリニック世田谷院長>/解説
|
1 |
<1>加齢や生活習慣病で機能が低下!100年持つ腎臓とのつきあい方を考えよう ページ:114
|
2 |
<2>健康診断で尿たんぱくに+が出たら要注意!eGFRは下がり方の傾きをチェック ページ:116
|
3 |
<3>腎臓の健康維持は血圧管理がカギ!思い込みで特定の食品を避けるのは逆効果 ページ:120
|
4 |
<4>カリウムやたんぱく質は制限すべき?腎臓を守り筋力を維持する食事の新常識 ページ:123
|
5 |
<5>透析を15年回避した雑穀中心の食事を紹介!腎移植を経た今も元気いっぱい ページ:126
|
6 |
<6>腎臓リハビリは意外と簡単!徒歩での買い物やイスに座ったままの体操でOK ページ:129
|
7 |
<7>手の「腎臓ツボ」を押すだけ!30年透析を回避する鍼灸師が勧めるセルフケア ページ:132
|
8 |
<8>週合計18時間以上の透析で体調がぐんとよくなる!専門医が勧める長時間透析 ページ:134
|
9 |
<9>「無理せず、病気に甘えず」がポリシー!透析歴36年の私の仕事と透析の両立法 ページ:136
|
10 |
<10>医師と2人3脚で腎機能を維持!減塩と睡眠時間の確保に努めながら趣味も満喫 ページ:138
|
前のページへ