検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

地方自治職員研修

巻号名 2017-9:第50巻_9号:702号
刊行情報:通番 00702
刊行情報:発行日 20170915
出版者 公職研


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7730071904雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S01 S01
S01 S01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131019031
巻号名 2017-9:第50巻_9号:702号
刊行情報:通番 00702
刊行情報:発行日 20170915
特集記事 正当な行政運営とは
出版者 公職研



内容細目

1 正当な行政運営とは

目次

1 273万の冒険者たちへ
1 政策を財産にする個人と組織 ページ:1
西寺雅也
2 ああ言えば、こう書く
1 復興シナリオ<8> ページ:5
金井利之
3 葉上太郎の都政ウオッチング
1 新「都議会のドン」になるかどうか ページ:7
葉上太郎
4 特集 正当な行政運営とは〜「森友・加計」「築地」が与える教訓
1 首長と職員〜政策の正当性・継続性 ページ:12
富野暉一郎
2 現代社会における行政責任と行政管理の再考 ページ:15
福島康仁
3 作成段階から考える公文書管理と情報公開 ページ:18
松村享
4 公益通報者保護制度/機能しない法律と機能する条例 ページ:21
清水勉
5 正当な行政運営と争訟制度 ページ:24
田中孝男
5 当世英国自治体職員事情
1 2012年ロンドンオリンピック・パラリンピック ページ:27
大川恵子
6 Forum通信
1 第23回自治体法務合同研究会かながわ大会 ページ:28
編集部
7 政策デザイン“思考”サクゴ
1 総合計画に基づく文化政策の指標づくりと事業分析 ページ:29
天理市
8 人×まち×福祉
1 自分らしく心豊かに安心して暮らせるまちまいばら ページ:32
米原市
9 サブカル公務員、ナナメ読み
1 『レアケース』大門剛明 ページ:35
町田智弥
10 教える自分もグンと伸びる!はじめての新人育成
1 ちゃんと教えてる?職員の「読み書き算盤」 ページ:36
堤直規
11 無謬性神話の超克
1 深奥な広聴と明解な広報で政策を制御する ページ:38
田中富雄
12 進む!市民参加
1 将来のまちづくりリーダー育成を目指して〜仙台ミラソン ページ:40
仙台市
13 新しい事業のつくり方
1 鎌倉市におけるひきこもりの実態調査と支援策 ページ:43
鎌倉市
14 環境自治体白書
1 環境エネルギー技術を活用した地域経済活性化事業について ページ:46
京都丹波版EMS地方産業創生プロジェクト
15 橋・探訪〜みんな違って面白い
1 今、徳島の橋が熱い ページ:49
紅林章央
16 地域の力を信じる・活かす
1 地元を「作ろう」 ページ:51
須藤文彦
17 官吏意外史
1 山県有朋<24>国民すべての意識改革を策す ページ:58
童門冬二
18 自主研究グループからの発信
1 「京都もやいなおしの会」のこれまでとこれから<2> ページ:61
京都もやいなおしの会
19 ケースに学ぶ実務演習
1 行政実務 自治体によるプロスポーツチーム支援の意義と手法はどのようなものか ページ:64
2 人事実務 テレワークの導入による手当等への影響について、留意すべき点は何か ページ:66
3 財務実務 平成30年度の予算編成上の新たな課題とは何か ページ:68
20 なんでも回覧板 ページ:50
21 なんでも掲示板 ページ:54
22 47行政ニュース ページ:56
23 BOOKS ページ:84
24 法令速報
1 義務標準法等改正法/介護保険法等改正法 ページ:86
25 読者のひろば ページ:87
26 昇任試験V講座<第6講> ページ:71
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。