検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

陶芸の里(DVDビデオ) 越前 九谷

出版者 アミューズソフトエンタテインメント
出版年月 2009.07.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250054622映像資料V87/トウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C05 C05
C05 C05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001050000094
書誌種別 DVD
出版者 アミューズソフトエンタテインメント
出版年月 2009.07.01
大きさ 12cm
分類記号 V87
タイトル 陶芸の里(DVDビデオ) 越前 九谷
書名ヨミ トウゲイ ノ サト
内容紹介 越前 土と炎の激しい闘いがつくりだす、豪快な焼締めの魅力、越前。 北陸、丹生山地に囲まれた里山で平安時代に生まれ日本六古窯のひとつに数えられる越前。釉薬を使わない「焼締め」を原則とする越前焼は、その長い歴史の中で、雪深い北陸の人々の生活に密着して育まれ、土地の風土に溶け込み、暖かさと素朴さに溢れる。窯の中で、土と炎の激しい闘いがつくり出す、力強く豪快な「焼締め」の魅力。 九谷 自由奔放な構図、見事な色彩感覚を陶磁器の上に開花、九谷。「絵付けを離れて存在しない」と古くから言われているように、絵付けにそのすべてがある九谷。江戸時代初期、加賀平野の人里離れた窯で焼かれ、加賀文化を反映した、自由奔放にて豪放な構図、紫、緑、黄を主調とした見事な色彩感覚を陶磁器の上に開花させた古九谷。その伝統を受け継ぎ、現代の作家に深く生き続ける伝統の美。



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。