検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東南アジア経済史 不均一発展国家群の経済結合

著者名 桐山 昇/著
著者名ヨミ キリヤマ ノボル
出版者 有斐閣
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216012532一般図書332.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
F02 F02

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810070479
書誌種別 図書(和書)
著者名 桐山 昇/著
著者名ヨミ キリヤマ ノボル
出版者 有斐閣
出版年月 2008.9
ページ数 8,252p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-16316-4
分類記号 332.23
タイトル 東南アジア経済史 不均一発展国家群の経済結合
書名ヨミ トウナン アジア ケイザイシ
副書名 不均一発展国家群の経済結合
副書名ヨミ フキンイツ ハッテン コッカグン ノ ケイザイ ケツゴウ
内容紹介 めざましい経済発展と地域統合の進展で注目を集める東南アジア。史料解読や系統的な現地聞取り調査から、東南アジアの経済発展を跡づけ、現段階を把握して今後の方向を提示する。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京教育大学卒業。中央大学商学部教授。国際関係論・東南アジア経済史専攻。共著に「東南アジアの歴史」「東南アジア近現代史」など。
件名1 東南アジア-経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 奥州平泉の藤原氏に匿われている源義経をめぐる京都・平泉・鎌倉間の駆け引きと、奥州合戦が焦点となる。秀衡亡き後、奥州藤原氏の家督を継いだ泰衡は、文治5年(1189)閏4月、鎌倉からの圧力に耐えかね、とうとう義経を自害に追い込む。それでも頼朝は泰衡を許さず、泰衡追討の宣旨を待たずに自ら大軍を率いて奥州に向かい進発する。
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年、山梨県生まれ。1970年、東京大学大学院修士課程修了。現在、放送大学教授・東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 和人
 1960年、東京都生まれ。1988年、東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。