検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史に未来を観る 陳舜臣対談集

著者名 陳 舜臣/著
著者名ヨミ チン シュンシン
出版者 集英社
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215621291一般図書222/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 建二 すずき ひろし
2021
407 407
科学 英語-単語 英語-語源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410078159
書誌種別 図書(和書)
著者名 陳 舜臣/著
著者名ヨミ チン シュンシン
出版者 集英社
出版年月 2004.11
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-774725-5
分類記号 222
書名 歴史に未来を観る 陳舜臣対談集
書名ヨミ レキシ ニ ミライ オ ミル
副書名 陳舜臣対談集
副書名ヨミ チン シュンシン タイダンシュウ
内容紹介 ロマンの古代から激動の現代へ、東アジアを視座に21世紀の日本の国際化を問う。司馬遼太郎、桑原武夫ら豊かな知性14人と陳舜臣による刺激あふれる対談集。1985〜2003年に雑誌・新聞等で行った対談をまとめる。
著者紹介 大阪外国語学校印度語部卒業。「青玉獅子香炉」で直木賞を受賞。
件名1 中国-歴史
件名2 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 理工系・医学系英単語は語源とイメージでこんなに覚えやすくなる。難語彙も楽々攻略。
(他の紹介)目次 ac=針、鋭い、酸
act,agi=する、進む
aero=空気
alb,alp=白い
algia,algesia=痛み
aqua=水
art=つなぐ
art=動脈
aster,astro=星
bi(o)=生きる、生命〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 清水 建二
 1955年東京都浅草生まれ。作家・文筆業。KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表取締役。埼玉県立越谷北高校を卒業後、上智大学文学部英文学科に進む。ガイド通訳士、進学の名門・県立浦和高校、越谷南高校、川口高校、三郷高校、草加高校、草加南高校などで教鞭を執る。高校教諭時代は、基礎から上級まで、わかりやすくユニークな教え方に定評があり、人気を博した。著書は90冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すずき ひろし
 神奈川県生まれ。英語講師でイラストレーター。外資系機械メーカーでグローバル製品の開発に技術者として20年以上携わり、現在は相模原市に開いた「おとなのための英語塾」やカルチャーセンターで初歩の英語やビジネス英語などの講座を持つ。英語の文法や単語の意味をイラストを使って楽しくわかりやすく明示化することを得意とし、実務書用などのイラスト製作も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 古代はロマンの宝庫   9-19
黒岩 重吾/対談
2 現代に息づく英雄たち   21-40
水上 勉/対談
3 「三国志の世界」を語る   41-90
伴野 朗/対談
4 諸葛孔明の実像に迫る   91-109
桑原 武夫/対談
5 モンゴルの世界制覇   111-125
奈良本 辰也/対談
6 謎多き国渤海国   127-142
高橋 義夫/対談
7 日本人と国際化   145-155
司馬 遼太郎/対談
8 大草原発「世界」へ   157-164
江上 波夫/対談
9 文明が出あうとき   165-179
山折 哲雄/対談
10 東西からみた日本文化   181-186
ドナルド・キーン/対談
11 漢詩は人生の教科書   187-208
石川 忠久/対談
12 帝国を築く草原の掟   211-234
井上 祐美子/対談
13 中国への好奇心未だ衰えず   235-246
岡崎 由美/対談
14 神戸に響いた孫文の声   247-261
加藤 徹/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。