検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不登校・ひきこもりと居場所

著者名 忠井 俊明/編著
著者名ヨミ タダイ トシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215784453一般図書371.4/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
371.42 371.42
不登校 ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710000742
書誌種別 図書(和書)
著者名 忠井 俊明/編著   本間 友巳/編著
著者名ヨミ タダイ トシアキ ホンマ トモミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.12
ページ数 6,262p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-04751-2
分類記号 371.42
タイトル 不登校・ひきこもりと居場所
書名ヨミ フトウコウ ヒキコモリ ト イバショ
内容紹介 学校へ行きたくないと訴える子どもたち、対人関係がうまく結べないと語る若者たち…。不登校・ひきこもりの現状と、組織・個人によるこれからの支援のあり方を「居場所づくり」の視点から解説する。
著者紹介 立命館大学教授。専門は精神医学、臨床心理学。著書に「ようこそ精神医学へ」など。
件名1 不登校
件名2 ひきこもり

(他の紹介)内容紹介 学校へ行けない、対人関係がうまく結べない。居場所の獲得に苦しむ人たちの理解とその支援の実際。
(他の紹介)目次 第1部 理解編(居場所とは何か―不登校・ひきこもり支援への視座
不登校の現状とその理解
ひきこもりというアポリア)
第2部 実践編(学校と居場所―高等学校での支援を中心に
スクールカウンセラーと不登校―こころの居場所を求めて
居場所としての適応指導教室―臨床心理学的な視点から ほか)
第3部 展望編(不登校支援の課題と展望
ひきこもり支援の課題と展望―社会規範を解きほぐす居場所の実践から)
(他の紹介)著者紹介 忠井 俊明
 現在、立命館大学教授。専門、精神医学・臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 友巳
 現在、京都教育大学教授。専門、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 居場所とは何か   不登校・ひきこもり支援への視座   2-25
本間 友巳/著
2 不登校の現状とその理解   26-50
内田 利広/著
3 ひきこもりというアポリア   51-74
忠井 俊明/著
4 学校と居場所   高等学校での支援を中心に   76-99
小泉 隆平/著
5 スクールカウンセラーと不登校   こころの居場所を求めて   100-116
伊坂 はるみ/著
6 居場所としての適応指導教室   臨床心理学的な視点から   117-137
中川 美保子/著
7 民間施設での居場所作り   「聖母の小さな学校」の実践   138-158
梅澤 良子/著
8 心の居場所   カウンセリング・精神療法   159-190
小野 泉/著
9 ひきこもり支援の仕組み作り   精神保健福祉センター・保健所の立場から   191-205
曽我 和博/著
10 ひきこもる若者と就労支援   情報センターISISの実践   206-218
山田 孝明/著
11 不登校支援の課題と展望   220-239
水野 治久/著
12 ひきこもり支援の課題と展望   社会規範を解きほぐす居場所の実践から   240-260
川北 稔/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。