検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説飛鳥の古社を歩く ふくろうの本 飛鳥・山辺の道

著者名 和田 萃/文
著者名ヨミ ワダ アツム
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611500539一般図書175//開架通常貸出在庫 
2 中央1215901255一般図書175.9/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710087504
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 萃/文   森 和彦/写真
著者名ヨミ ワダ アツム モリ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.12
ページ数 115p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76108-4
分類記号 175.965
タイトル 図説飛鳥の古社を歩く ふくろうの本 飛鳥・山辺の道
書名ヨミ ズセツ アスカ ノ コシャ オ アルク
副書名 飛鳥・山辺の道
副書名ヨミ アスカ ヤマノベ ノ ミチ
内容紹介 大和の古道をたどり、由緒深き社、ひっそりと鎮座する社を訪ねる。飛鳥学の第一人者が、飛鳥とその周辺、そして山辺の道沿いの古社の由来と歴史的背景を豊富な写真とともに紹介する。
著者紹介 1944年中国生まれ。京都大学大学院(国史学専攻)博士課程修了。京都教育大学名誉教授。奈良県立橿原考古学研究所指導研究員。京都大学博士(文学)。歌人。著書に「古墳の時代」など。
件名1 神社-明日香村(奈良県)
件名2 明日香村(奈良県)-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 大和の古道をたどり、由緒深き社、ひっそりと鎮座する社をたずねる―飛鳥学の第一人者が語る飛鳥とその周辺、そして山辺の道沿いの古社の由来と歴史的背景。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥の古社(甘樫丘から
甘樫丘東麓遺跡
蝦夷・入鹿の家と「甘梼岡」 ほか)
第2章 山辺の道沿いの古社(山辺の道を歩く
山辺の道
大和路叢書『山の辺の道』 ほか)
終章 古社の成り立ち(古社散歩
式内社
大社と小社 ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 萃
 1944年、中国東北部(旧満州国遼陽市)生まれ。生後間もなく奈良県田原本町に移り住み、大和の歴史的風土のなかで育つ。高取町吉備に在住。京都大学大学院(国史学専攻)博士課程修了。京都大学文学部助手を経て、京都教育大学教授。2007年、定年退官し、京都教育大学名誉教授。奈良県立橿原考古学研究所指導研究員。京都大学博士(文学)。日本古代史を専攻。日本古代の思想や文化、木簡などを研究。奈良県立橿原考古学研究所の所員として、日本古代史と考古学との接点を埋める研究活動を行なっている。歌人。前登志夫氏に師事し、「ヤママユ」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 和彦
 1938年、ボルネオ島生まれ。古代史写真家。朝日放送在職中、1980年から飛鳥・大和一帯の遺跡発掘現場の撮影に取り組む。またシルクロードを撮影し、一万五五〇〇キロを走破。退職後、森和彦写真事務所開設。奈良県立橿原考古学研究所研究嘱託(写真撮影)。古代史風景を求め、奈良県のほか北九州・紀伊半島を撮影エリアとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。