検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西尾幹二全集 第5巻 光と断崖-最晩年のニーチェ

著者名 西尾 幹二/著
著者名ヨミ ニシオ カンジ
出版者 国書刊行会
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217187747一般図書081.6/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベニュス バルベリス 上田 恵介 嶋田 香
2016
481.7 481.7
動物生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110085563
書誌種別 図書(和書)
著者名 西尾 幹二/著
著者名ヨミ ニシオ カンジ
出版者 国書刊行会
出版年月 2011.10
ページ数 569p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-05384-8
分類記号 081.6
書名 西尾幹二全集 第5巻 光と断崖-最晩年のニーチェ
書名ヨミ ニシオ カンジ ゼンシュウ
内容紹介 「光と断崖」「幻としての「権力への意志」」など最晩年のニーチェを取り上げるほか、ドイツにおける同時代人のニーチェ像、日本におけるニーチェ研究の展開などを収録する。

(他の紹介)内容紹介 本書は、動物の行動全般、動物園が果たしてきた役割とその変遷を追った“入門編”、動物園でじっさいに見られる20の動物を中心に、動物の鳴き声や表情の意味、遊びや食事、睡眠、コミュニケーション、恋愛や子育て、ヒトとの関係に注目した“観察編”からなる。動物の細かな表情まで描写した魅力あふれるイラストとともに、おどろくこと間違いなしの動物の生態を知ることができる。ヒトと話すことのできない動物の秘密のことばをその行動から解き明かそう!
(他の紹介)目次 入門編―動物園の歴史と役割、動物の行動の背景を知る(生まれ変わった動物園
動物たちの行動)
観察編―動物の行動の意味を読みとる(アフリカのジャングル、平原、川に住む動物
アジアの森に住む動物
暖かい海に住む動物
北アメリカに住む動物
南極・北極に住む動物
よい動物園の見分け方)
(他の紹介)著者紹介 ベニュス,ジャニン・M.
 ラトガース大学卒。生物学者、サイエンスライター、イノベーション・コンサルタント。生物学に関する多くの著書を出版。「バイオミミクリー」(Biomimicry:生物模倣)という、“生物の生態や自然から、社会のシステムに応用する技術(光合成をする葉を模倣した太陽電池、サメの表皮に細菌が繁殖しない仕組みを応用した病院の壁等)”を提唱し、教育・開発している。2010年、これらの開発・育成・教育を行うBiomimicry3.8を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バルベリス,フアン・C.
 ニューヨークのアメリカ自然史博物館で20年間、スタッフアーティスト兼イラストレーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 恵介
 1950年大阪府に生まれる。大阪府立大学農学部卒業。大阪市立大学大学院修了。理学博士。立教大学名誉教授。長年、『生物科学』編集長を務める。元日本動物行動学会会長、元日本鳥学会会長。研究分野は鳥類の行動生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋田 香
 1971年東京都に生まれる。東京農工大学大学院農学研究科修士課程修了。野生動物保護管理学専攻。農学修士。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 光と断崖   9-73
2 幻としての『権力への意志』   74-121
3 この人を見よ   122-253
ニーチェ/著 西尾 幹二/訳
4 著作を「作る」ことを排した決定版ニーチェ全集の出現   イタリア人学者の実証について   254-259
5 Zweifel über die Authentizität des neu ersetzten Abschnittes im Ecce homo‘der kritischen Gesamtausgabe   533-547
6 ドイツにおける同時代人のニーチェ像   261-359
7 日本におけるこの九十年の研究の展開   361-390
8 人間ニーチェをつかまえる   393-397
9 高校教師としてのニーチェ   398-408
10 手製の海賊版   409-411
11 ニーチェ ローデ往復書簡集   412-416
12 「星の友情」の出典   417-419
13 「バーゼル大学教会史講座をめぐる応答戯れ歌」由来   420-421
14 裏面史の一こま   ボン大学紛争   422-427
15 私にとっての一冊の本   ニーチェ『悲劇の誕生』   428-435
16 フロイトとニーチェの出発点   436-439
17 アポロ像の謎   440-447
18 「古典文献学」ということばの使われ方   448-452
19 「教養」批判の背景   453-476
20 ニーチェと現代   477-482
21 実験と仮面   ゲーテとの相違   483-487
22 批評の悲劇   ニーチェとワーグナーの一断面   488-494
23 ニーチェのベートーヴェン像   495-500
24 自己欺瞞としてのデカダンス   501-506
25 言葉と存在との出会い   507-528
26 和辻哲郎とニーチェ   529-532

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。