検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大分県謎解き散歩 新人物文庫 か-9-1 宇佐神宮、臼杵石仏、別府八湯、耶馬渓から湯布院、福澤諭吉、岡城、鶏の唐揚げまで

著者名 甲斐 素純/編著
著者名ヨミ カイ モトズミ
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411521594一般図書G291//閉架-文庫通常貸出在庫 
2 花畑0711430694一般図書291//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
291.95 291.95
大分県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110154532
書誌種別 図書(和書)
著者名 甲斐 素純/編著   渋谷 忠章/編著   段上 達雄/編著
著者名ヨミ カイ モトズミ シブヤ タダノリ ダンジョウ タツオ
出版者 新人物往来社
出版年月 2012.6
ページ数 287p
大きさ 15cm
ISBN 4-404-04201-9
分類記号 291.95
タイトル 大分県謎解き散歩 新人物文庫 か-9-1 宇佐神宮、臼杵石仏、別府八湯、耶馬渓から湯布院、福澤諭吉、岡城、鶏の唐揚げまで
書名ヨミ オオイタケン ナゾトキ サンポ
副書名 宇佐神宮、臼杵石仏、別府八湯、耶馬渓から湯布院、福澤諭吉、岡城、鶏の唐揚げまで
副書名ヨミ ウサ ジングウ ウスキ セキブツ ベップ ハットウ ヤバケイ カラ ユフイン フクザワ ユキチ オカジョウ トリ ノ カラアゲ マデ
内容紹介 大分をなぜ「おおいた」と呼ぶのか? 豊後国が小藩に分立された理由は? 福澤諭吉が中津を嫌ったのはなぜ? 考古・史跡・歴史、宗教、人物・文学などの分野別に大分県の謎を解説する。
件名1 大分県

(他の紹介)内容紹介 大分県は古くから「豊の国」と呼ばれていました。豊かな県のお国自慢といえば、何といっても数と量と泉質で日本一を誇る温泉。別府や湯布院に代表される名湯・秘湯が今も人気を集めています。それに豊後水道や周防灘で鍛えられた関アジ・関サバ・城下カレイなど「海の幸」も豊かです。そして江戸時代に府内藩・中津藩など八つの藩が分立していた大分県には、昔の面影を残した城下町が点在しています。国宝臼杵石仏・熊野磨崖仏などをはじめとする数多の石造美術や、国東六郷満山を中心とした「神と仏」の文化も魅力のひとつです。湯煙と石仏と城下町を訪ねて、「豊の国」再発見の旅に出かけよう。
(他の紹介)目次 第1章 大分県ってどんなとこ?
第2章 考古・史跡・歴史編
第3章 宗教編
第4章 人物・文学編
第5章 民俗・産業編
第6章 自然・地理編
(他の紹介)著者紹介 甲斐 素純
 1952年、大分県生まれ。皇學館大学文学部国史学科卒業。現在、宝八幡宮宮司、(総)行政相談委員、玖珠郡史談会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 忠章
 1946年、大分県生まれ。立正大学文学部史学科卒業、立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。大分県教育庁埋蔵文化財センター所長、大分県立歴史博物館館長を経て、現在会社役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
段上 達雄
 1952年、大阪府生まれ。武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程修了。同大学助手、大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館主任研究員、文化庁文化財保護部伝統文化課文化財調査官(民俗部門)を経て、別府大学文学部史学・文化財学科教授(日本民俗学)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。