検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

賢人の日本語力 美しい言葉は、信頼される人の必須条件。仕事力は日本語力の高さで決まる!

著者名 齋藤 孝/監修
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411531064一般図書810//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511479024一般図書810//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝 金田一 秀穂 平田 オリザ 坂東 眞理子 金子 兜太
2012
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110194839
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 孝/監修   金田一 秀穂/監修   平田 オリザ/監修   坂東 眞理子/監修   金子 兜太/監修
著者名ヨミ サイトウ タカシ キンダイチ ヒデホ ヒラタ オリザ バンドウ マリコ カネコ トウタ
出版者 幻冬舎
出版年月 2012.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90260-2
分類記号 810.4
タイトル 賢人の日本語力 美しい言葉は、信頼される人の必須条件。仕事力は日本語力の高さで決まる!
書名ヨミ ケンジン ノ ニホンゴリョク
副書名 美しい言葉は、信頼される人の必須条件。仕事力は日本語力の高さで決まる!
副書名ヨミ ウツクシイ コトバ ワ シンライ サレル ヒト ノ ヒッス ジョウケン シゴトリョク ワ ニホンゴリョク ノ タカサ デ キマル
内容紹介 日本語を正しく書く、話す、考えるポイントとは? 齋藤孝、金田一秀穂、平田オリザ、坂東眞理子、金子兜太といった各界で活躍する5人の賢人が、日本語力アップの秘訣を語る。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 的確にポイントをつかみ、意見を伝える。正しく書く、話す、考えるポイントとは?―。
(他の紹介)目次 1時間目 仕事に差が出る日本語力のつけ方(齋藤孝)(ビジネスと日本語1―トラブル処理に苦労するのは、語彙の少なさが原因
ビジネスと日本語2―変換ミス、要点不明…仕事力の有無が最初のメールで露呈する ほか)
2時間目 文法を意識して気持ちを伝える書き言葉の上達法(金田一秀穂)(文法とは―正確に伝えるためには、文章にルールがあることを意識する
注意すべき文法1―述語を決めてから「てにをは」を決める。文章がくっきりする ほか)
3時間目 グローバル時代を生き抜く日本語対話力の高め方(平田オリザ)(日本語の構造1―日本は察し合い、わかり合う文化。日本語は対話の構造を持たない
日本語の構造2―外国人が戸惑う居酒屋会話。単語の会話は世界に通用しない ほか)
4時間目 我が身を守る敬語の上手なつかい方(坂東眞理子)(敬語とは―社会生活における武装。敬語はあなたを守る
敬語の心構え1―過剰敬語はフリルの服。TPOに合った衣装を選ぶ ほか)
5時間目 俳句でトレーニング日本語センスの磨き方(金子兜太)(五七調と日本語―五七調の素養が、書き言葉、話し言葉を美しくする
日本語の歴史1―公家の連歌遊びが庶民に広がり、日本語の語彙が増えた ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年静岡生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数。Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。テレビ番組への出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金田一 秀穂
 1953年東京都生まれ。日本語学者。杏林大学外国語学部教授。上智大学文学部心理学科卒業。1983年東京外国語大学大学院修了。日本語学を専攻し、中国大連外語学院、米イェール大学、コロンビア大学などで日本語講師を務める。1994年、ハーバード大学客員研究員を経て、現職。インドネシア、ベトナムなどアジア各国でも日本語の指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 オリザ
 1962年東京都生まれ。劇作家・演出家・劇団青年団主宰。大阪大学コミュニケーションデザインセンター教授。国際基督教大学教養学部卒業。1995年『東京ノート』で岸田國士戯曲賞受賞。2002年『その河をこえて、五月』で朝日舞台芸術賞グランプリ受賞。2009年より内閣官房参与。文部科学省コミュニケーション教育推進会議委員(座長)なども務め、演劇以外に教育、言語の分野でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂東 眞理子
 1946年富山県生まれ。昭和女子大学学長。同大学女性文化研究所所長。東京大学卒業後、1969年に総理府入省。内閣広報室参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事を経て、1998年オーストラリア・ブリスベン総領事となる。2001年内閣府初代男女共同参画局長となる。退官後、2004年昭和女子大学教授に。昭和女子大学副学長を経て、2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 兜太
 1919年埼玉県生まれ。俳人。現代俳句協会名誉会長。旧制水戸高校在学中に加藤楸邨に師事。東京帝国大学経済学部卒業後、日本銀行入行。従軍などを経て、終戦後復職。1974年に定年退職。1962年同人誌「海程」創刊、主宰。1983年現代俳句協会会長、1987年朝日新聞「朝日俳壇」選者。1988年紫綬褒章を受章、2005年日本芸術院会員に。2008年文化功労者。2010年毎日芸術賞特別賞、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。