検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

橋本麻里の美術でたどる日本の歴史 古代 縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安

著者名 橋本 麻里/編著
著者名ヨミ ハシモト マリ
出版者 汐文社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222457648児童図書210/ハ/開架-児童通常貸出在庫 
2 梅田1320607953児童図書21//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.1 210.1
日本-歴史 日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110487575
書誌種別 図書(児童)
著者名 橋本 麻里/編著
著者名ヨミ ハシモト マリ
出版者 汐文社
出版年月 2015.8
ページ数 55p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-2123-3
分類記号 210.1
タイトル 橋本麻里の美術でたどる日本の歴史 古代 縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安
書名ヨミ ハシモト マリ ノ ビジュツ デ タドル ニホン ノ レキシ
内容紹介 中国・朝鮮半島の影響を受けながら時代とともに様式を変化させ、豊かに発展してきた日本美術を、作品を生み出す原動力となった歴史の流れとともに紹介する。古代では、縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安時代を取り上げる。
著者紹介 1972年神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ライター、編集者。高校美術教科書などの編集・執筆を手掛ける。明治学院大学・立教大学非常勤講師。著書に「日本の国宝100」など。
件名1 日本-歴史
件名2 日本美術-歴史

(他の紹介)目次 縄文・弥生・古墳―土器・土偶・埴輪 はじまりの造形(縄文時代1―土器をつくったことで、人間の生活はどのように変わったのか
縄文時代2―「方言」のように、土器にも地域ごとの違いがあった
弥生時代1―農耕がはじまり、クニが生まれた
弥生時代2―大きな力を持つ王個人のための墓があらわれた
古墳時代1―奈良盆地に出現した最初の大王と、巨大な古墳
古墳時代2―王や首長の権威が薄れ、巨大古墳は消えていった)
飛鳥・奈良―日本という国が形をなし、国際社会へ漕ぎ出した(飛鳥時代1―世界宗教・仏教との出会い
飛鳥時代2―最新テクノロジーの結晶としての仏教
如来に菩薩、仏像はどうやって見分ける?
奈良時代1―中国を手本にした古代国家の完成
奈良時代2―政治家の一族、藤原氏のはじまり
奈良時代3―混乱する政治を刷新し、新たな都へ
国際都市・長安とつながっていた奈良)
平安―「不安」でいっぱいだった平安時代(平安時代1―政治から宗教まで、中国化する日本
平安時代2―漢から和へ、和様化への転換がはじまった
平安時代3―后たちのサロンで花開いた王朝文化
平安時代4―美麗な仏と寺こそ、浄土へのパスポート
姫君たちのファッションを再現すると?
美術館・博物館の見方、楽しみ方)
(他の紹介)著者紹介 橋本 麻里
 1972年、神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ライター、編集者。明治学院大学、立教大学非常勤講師(日本美術史)。『芸術新潮』『BRUTUS』『和樂』『&Premium』『七緒』などへの寄稿のほか、高校美術教科書(日本文教出版)、日本美術全集(小学館)の編集・執筆も手がける。最近はテレビにも活躍の場を広げ、NHKテレビ『NEWS WEB』月曜ネットナビゲーター、Eテレ“趣味どきっ!”『国宝に会いに行く』案内人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。