検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

祭りのディスクール 民衆文化と芸術の接点

著者名 倉智 恒夫/[ほか]編
著者名ヨミ クラチ ツネオ
出版者 多賀出版
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212539553一般図書386/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
386 386
祭り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300096
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉智 恒夫/[ほか]編
著者名ヨミ クラチ ツネオ
出版者 多賀出版
出版年月 1993.1
ページ数 600,45p
大きさ 22cm
ISBN 4-8115-3171-X
分類記号 386
タイトル 祭りのディスクール 民衆文化と芸術の接点
書名ヨミ マツリ ノ ディスクール
副書名 民衆文化と芸術の接点
副書名ヨミ ミンシュウ ブンカ ト ゲイジュツ ノ セッテン
内容紹介 「祭り」は変幻自在で捉え難く、「ボーダーレス」な現象であり、懐かしさと郷愁を誘い、どこか不思議で謎めいている。“文学の祭儀論的考察”というテーマで、「祭り」という多義的現象を、日本とヨーロッパを含む広い視野で捉えなおす。
件名1 祭り

(他の紹介)内容紹介 「祭り」は、変幻自在で捉えがたく、まさに「ボーダーレス」な現象である。懐かしさと郷愁を誘うものでありながら、どこか不思議で謎めいているところも、現代人の心を惹きつけるのかもしれない。こうした「祭り」という多義的現象が、本書では日本とヨーロッパを含む広い視野の中で、さまざまな角度から縦横に論じられている。
(他の紹介)目次 第1章 民衆の祭りと声
第2章 仮面の祭りと舞
第3章 祝祭の絵画とテクスト
第4章 民衆の言葉と神と本性


内容細目

1 祝祭・風流・芸能   3-18
服部 幸雄/著
2 沖縄文化論   19-30
加治工 真市/著
3 『おもろさうし』における調和構造   31-48
内間 直仁/著
4 川平の節祭   49-96
大城 学/著
5 ハンガリー、ジェンク村の歳時習俗   97-114
平賀 英一郎/著
6 ケルト神話とブライアン・フリルの芝居   115-138
水之江 有一/著
7 仮面の諸相   139-159
前田 彰一/著
8 南ドイツのカーニヴァル   160-173
シュテファン・ヴント/著
9 ファスナハト   174-187
森本 真実/著
10 ジャン・ロランと仮面   188-196
秋山 和夫/著
11 シェイクスピアの仮面   197-216
加藤 定秀/著
12 仮面の画家ジェイムズ・アンソール   217-236
倉智 恒夫/著
13 祝祭と法悦の画家ジャン・デルヴィル   237-260
倉智 恒夫/著
14 祝祭の一九二〇年代パリ   261-272
西村 靖敬/著
15 祝祭的契機としての「病」、そして「死」   273-288
土田 知則/著
16 祝祭、燔祭、そして祭りの終り   289-318
草野 重行/著
17 冷たいカーニヴァルの記号分析   319-338
伊藤 直哉/著
18 葬送の調べ   339-356
水之江 有一/著
19 聖ルーシー祭のノクターン   357-377
河口 英治/著
20 負の祝祭言語   378-396
植月 恵一郎/著
21 ブレイク神話における分裂と統合の論理   397-418
為後 孝子/著
22 孤独な狂女の儀式   419-434
水之江 郁子/著
23 「プレイヤー・クイーン」の不可解性   435-444
内藤 嘉文/著
24 アベイ座のアポセオーシス(神格化)儀式   445-557
川野 富昭/著
25 ユージン・オニールと東アジアの精神世界   558-592
サン・キョン・リー/著 高橋 絵葉/訳
26 Eugene O'Neill und die geistige Welt Ostasiens
Sang‐Kyong・Lee/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。