検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クルマよ、お世話になりました 米モータリゼーションの歴史と未来

著者名 ケイティ・アルヴォード/著
著者名ヨミ ケイティ アルヴォード
出版者 白水社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011341417一般図書685//開架通常貸出在庫 
2 中央1216828630一般図書685/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
685 685
自動車交通 自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110298470
書誌種別 図書(和書)
著者名 ケイティ・アルヴォード/著   堀添 由紀/訳
著者名ヨミ ケイティ アルヴォード ホリゾエ ユキ
出版者 白水社
出版年月 2013.11
ページ数 315,31p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-08326-0
分類記号 685
タイトル クルマよ、お世話になりました 米モータリゼーションの歴史と未来
書名ヨミ クルマ ヨ オセワ ニ ナリマシタ
副書名 米モータリゼーションの歴史と未来
副書名ヨミ ベイ モータリゼーション ノ レキシ ト ミライ
内容紹介 アメリカはいかにしてクルマ大国になったのか? クルマの過度の使用にはどんな問題があるのか? クリーンエア最優秀賞受賞者が、クルマ依存社会の驚愕の歴史を詳述し、クルマに依存しない豊かな生活のための方策を提案する。
著者紹介 北カリフォルニア生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で図書館学・情報学の修士号を取得。フリーランスの著述家、市民活動家。30年近くにわたって交通・環境保全などの分野で活動。
件名1 自動車交通
件名2 自動車

(他の紹介)内容紹介 充実した内容、説得力あるビジョン。アメリカはいかにしてクルマ大国になったのか?クリーンエア最優秀賞受賞者がその知られざる驚愕の歴史を詳述し、クルマに依存しない豊かな生活のための方策を提案する。
(他の紹介)目次 第1部 恋は思案の外 私たちはどのようにしてクルマとの結婚に至ったか(誘惑されて―クルマの登場
他の求婚者は途中退場―クルマ以外の交通手段の衰退
クルマ所有が国土を支配する―道路と郊外の繁栄
ロマンスを続ける―マーケティングと広告の役割
愛ではない、依存だ!―今日の関係)
第2部 別れる理由 なぜクルマとの結婚は行きづまったのか(煙が目にしみる―大気への影響
クルマの後始末―原油漏れその他の環境汚染
運転が私たちを狂わせる―クルマとの生活には障害がいっぱい
安くないデート―クルマの本当のコスト
最大の弁償―交通事故の被害者)
第3部 クルマとどう別れるか いい案があるわ(とにかく歩こう、あなたの足で
サドルの上の君はステキ―移動には自転車を
運転は誰かにお任せ―公共交通機関の充実を
元の木阿弥―代替エネルギー
助けてもらおう―クルマ依存から抜け出すための社会的政治的戦略
相手を一人に限らない―多様な交通スパイス
クルマ依存はもうたくさん―クルマ支配の終わり)
(他の紹介)著者紹介 アルヴォード,ケイティ
 フリーランスの著述家・市民活動家。北カリフォルニアに生まれる。カリフォルニア大学デービス校で生物学を専攻、その後、同大学バークレー校で図書館学・情報学の修士号を取得。30年近くにわたって交通・環境保全などの分野で活動し、「Auto‐Free Times」「Buzzworm」「Car Busters」「The Urban Ecologist」「Wild Earth」などに寄稿する。1992年からはクルマとの“離婚”に踏みきった経緯を書く。こうした活動によりクリーンエア最優秀賞(Clean Air Champion award)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀添 由紀
 1961年生まれ。1985年、東京外国語大学フランス語科卒業。在学中に大学生活協同組合の活動に参加。卒業後、平和や女性の人権に関する市民グループで、日本の状況を海外に伝える活動などに取り組む。2007年、川崎市を中心に交通問題にとりくむ市民グループ「持続可能な地域交通を考える会」の設立に加わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。