検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学を切りひらいた人びと 2 数学を育てた天才たち

著者名 マイケル・J.ブラッドリー/著
著者名ヨミ マイケル J ブラッドリー
出版者 青土社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111282057一般図書410//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・J.ブラッドリー 松浦 俊輔
2009
410.28 410.28
数学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910022594
書誌種別 図書(和書)
著者名 マイケル・J.ブラッドリー/著   松浦 俊輔/訳
著者名ヨミ マイケル J ブラッドリー マツウラ シュンスケ
出版者 青土社
出版年月 2009.4
ページ数 223,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-9172-9
分類記号 410.28
タイトル 数学を切りひらいた人びと 2 数学を育てた天才たち
書名ヨミ スウガク オ キリヒライタ ヒトビト
内容紹介 はるか古代に誕生した数学の知が、中東やルネサンス・啓蒙の時代のヨーロッパで花開く-。1300年から1800年までの間に、数学の発達・進歩に活躍した10人の数学者の人生を描く。
著者紹介 アメリカのメリマク・カレッジなどで教えている数学教師。
件名1 数学者

(他の紹介)内容紹介 パスカル、フェルマー、ニュートン、オイラー…はるか古代に誕生した数学の知が、中東やルネサンス・啓蒙の時代のヨーロッパで花開く。独学のアマチュアや新大陸の住人も巻き込んで、天才たちが新発見を競い合う。
(他の紹介)目次 1 ギヤート・アルディーン・ジャムシード・マスード・アルカーシー―正確な小数近似
2 フランソワ・ヴィエト―近代代数学の父
3 ジョン・ネイピア―対数の考案
4 ピエール・ド・フェルマー―現代数論の父
5 ブレーズ・パスカル―確率論の創始に加わる
6 アイザック・ニュートン―微積分、光学、重力
7 ゴットフリート・ライプニッツ―微積分の考案
8 レオンハルト・オイラー―一八世紀随一の数学者
9 マリア・アニェージ―語学数学者
10 ベンジャミン・バネカー―アフリカ系アメリカ人科学者の草分け


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。