検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボルタ 天才!?科学者シリーズ 6 未来をつくった電池の発明

著者名 ルカ・ノヴェッリ/文・絵
著者名ヨミ ルカ ノヴェッリ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121030373児童図書289/ホ/開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720642719児童図書289/ホ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルカ・ノヴェッリ 滝川 洋二 関口 英子
2009
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000920004063
書誌種別 図書(児童)
著者名 ルカ・ノヴェッリ/文・絵   滝川 洋二/日本語版監修   関口 英子/訳
著者名ヨミ ルカ ノヴェッリ タキカワ ヨウジ セキグチ エイコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.10
ページ数 110p
大きさ 21cm
ISBN 4-265-04676-8
分類記号 289.3
タイトル ボルタ 天才!?科学者シリーズ 6 未来をつくった電池の発明
書名ヨミ ボルタ
副書名 未来をつくった電池の発明
副書名ヨミ ミライ オ ツクッタ デンチ ノ ハツメイ
内容紹介 照明から携帯電話、ロボットまで、現代の生活に欠かせないさまざまな技術革新につながる電池を発明したボルタの生涯と功績を、ボルタ自身が語る形式で、イラストを交えて紹介する。
著者紹介 ライター&イラストレーター。自然や科学についての本を数多く執筆。イタリア国営放送の番組作りに協力したり、月刊誌『G&D』の編集長でもある。2004年、イタリア・アンデルセン賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 アレッサンドロ・ボルタは電池を発明した人として知られています。電池は、いまでこそ身近な存在ですが、当時としてはとても画期的な発明でした。これにより、電気の研究が飛躍的に進み、現代の生活に欠かせないさまざまな技術革新につながる無限の可能性をひらいたのです。歴史の流れを変える大きな出来事のあいついだ時代に生きたボルタは、いくつもの発見を重ねながら、電池の発明にいたります。
(他の紹介)目次 ぼく、アレッサンドロ・ボルタ
13歳のころ
動物の魂
雷と稲妻
最初の発明
燃える気体
電気銃
旅行先で学んだこと
測定する意義
気球に乗って
人生、山あり谷あり
動物電気の存在
電気を発生しているのはカエルじゃない!
ナポレオンとの出会い
あらゆる方面での成功
電堆ばんざい!ボルタばんざい!
しのびよる災難
過去と未来
(他の紹介)著者紹介 ノヴェッリ,ルカ
 ライター&イラストレーター。自然や科学についての本を数多く執筆しており、作品は、約20カ国語に翻訳されている。イタリア国営放送(RAI)の番組作りに協力したり、グラフィックデザインの月刊誌『G&D』の編集長をつとめたりと、多彩な活動をしている。もっとも優秀な子ども向きの科学書の著者として、イタリアの環境団体「レーガンビエンテ」から2001年に表彰された。2004年には、優秀な児童書におくられるイタリア・アンデルセン賞も受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝川 洋二
 NPO法人ガリレオ工房理事長。東京大学教養学部特任教授。1949年岡山県生まれ。1972年埼玉大学理工学部卒業、1984年国際基督教大学大学院博士課程修了。教育学博士。専門は概念形成研究、科学カリキュラム研究、物理教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 英子
 翻訳家。埼玉県生まれ。旧大阪外国語大学イタリア語学科卒業。小説、児童書、映画字幕など、イタリア語の翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。