検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代中国説話と真相 筑摩選書 0259

著者名 落合 淳思/著
著者名ヨミ オチアイ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011585898一般図書222//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

落合 淳思
2023
222.03 222.03
中国-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111587095
書誌種別 図書(和書)
著者名 落合 淳思/著
著者名ヨミ オチアイ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.7
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01778-9
分類記号 222.03
タイトル 古代中国説話と真相 筑摩選書 0259
書名ヨミ コダイ チュウゴク セツワ ト シンソウ
内容紹介 酒池肉林、臥薪嘗胆、焚書坑儒…。古代中国の説話を信頼できる資料に拠って検証。貴族制が専制君主制に移行した春秋・戦国時代の社会制度、勢力バランス、法治システムを浮き彫りにする。
著者紹介 愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。同大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。博士(文学)。著書に「甲骨文字辞典」「漢字の字形」など。
件名1 中国-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 殷の紂王の“酒池肉林”、呉王夫差と越王句践の“臥薪嘗胆”、秦の始皇帝の“焚書坑儒”…、『史記』にも記され、広く知られる古代中国の説話は真実か?もちろん、これらは後世の創作である。本書では、信頼できる資料に拠って、これらの虚構を検証すると共に、貴族制が専制君主制に移行した春秋・戦国時代の社会制度、勢力バランス、法治システムを浮彫りにする。説話を検証し、中国古代史をいきいきと再構築してみせる意欲作!
(他の紹介)目次 古代中国の説話
第1部 上古の時代(三皇五帝―禅譲・放伐
夏の禹王―九州の治水 ほか)
第2部 春秋時代(斉の管仲―衣食足りて礼節を知る
楚の荘王―鼎の軽重を問う ほか)
第3部 戦国時代・秦(魏の恵王―五十歩百歩
蘇秦と張儀―合従連衡 ほか)
終章 古代中国史の研究方法
(他の紹介)著者紹介 落合 淳思
 1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。