検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことばの魔法 言語表現の名手20人から学ぶ

著者名 田丸 雅智/著
著者名ヨミ タマル マサトモ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212073415一般図書914/た/新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 伊興1111780027一般図書914/タマ/開架通常貸出在庫 
3 中央1218085551一般図書914.6/タマ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田丸 雅智 FM愛媛
2023
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111630866
書誌種別 図書(和書)
著者名 田丸 雅智/著   FM愛媛/協力 監修
著者名ヨミ タマル マサトモ エフエム エヒメ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.12
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-606409-7
分類記号 914.6
タイトル ことばの魔法 言語表現の名手20人から学ぶ
書名ヨミ コトバ ノ マホウ
副書名 言語表現の名手20人から学ぶ
副書名ヨミ ゲンゴ ヒョウゲン ノ メイシュ ニジュウニン カラ マナブ
内容紹介 谷川俊太郎、俵万智、又吉直樹…。各業界の“言葉のプロ”たちによる、深すぎる「言語表現の世界」を1冊にギュッと凝縮。ショートショート作家・田丸雅智がパーソナリティを務めるFM愛媛のラジオ番組の内容を書籍化。
著者紹介 愛媛県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。「海酒」で樹立社ショートショートコンテスト最優秀賞受賞。ほかの著書に「海色の壜」など。

(他の紹介)内容紹介 各業界「言葉のプロ」たちの圧倒的な言語感覚に酔いしれる。計20名とのラジオ対談が待望の書籍化!
(他の紹介)目次 コントも小説もやりたいことはつながっている 又吉直樹(お笑い芸人・作家)
声の力で、物語の世界を立ちあげていく 小野賢章(声優)
自分の感覚に耳を澄まして、身体をとおった言葉を使う 神野紗希(俳人)
自分なりの解釈を声に乗せて、表現する 葉月のりこ(朗読家)
言葉の力は、生涯を貫く大切な武器 苅谷夏子(「大村はま記念国語教育の会」理事長・作家)
プロジェクトは“言葉の設計図”が鍵を握る 倉成英俊(プロジェクトディレクター)
書店ポップは「その本を読む前の私」を呼び覚まして書く 新井見枝香(元書店員・作家)
日本語は、緻密に感情を設計できる言語 キリーロバ・ナージャ(コピーライター・作家)
ものづくりの根底にある“美しさ”を追い求めて しりあがり寿(漫画家)
わざわざ言わなくていいことの中にあるおかしみを詠む せきしろ(俳人・作家)
短歌は手紙。誰かに思いを届けたくて詠む 俵万智(歌人)
心が豊かになると、言葉に力が宿っていく 林家たい平(落語家)
焦って伝えなくていい。まずは自分に問うてみよう 堀潤(ジャーナリスト)
多感な時期の読書体験が、仕事にも生きている 井坂彰(DJ)
思考を手放して、自らの呼吸に集中して書く 紫舟(書家・芸術家)
平易な歌詞とメロディで、どれだけかっこいい歌にできるか 曽我部恵一(ミュージシャン)
日本語は、状態・あり方・心領域の言葉 為沙道中(翻訳家)
言葉が、私の生きる世界をつくる 藤岡みなみ(文筆家)
どんな人が歌っているのかを知ると、ラップはおもしろくなる KEN THE 390(ラッパー)
言葉は情報よりも文体を読みとって味わう 谷川俊太郎(詩人)
(他の紹介)著者紹介 田丸 雅智
 1987年、愛媛県生まれ。東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修了。2011年、『物語のルミナリエ』に「桜」が掲載され作家デビュー。12年、樹立社ショートショートコンテストで「海酒」が最優秀賞受賞。「海酒」は、ピース・又吉直樹氏主演により短編映画化され、カンヌ国際映画祭などで上映された。坊っちゃん文学賞などにおいて審査員長を務め、また、全国各地でショートショートの書き方講座を開催するなど、現代ショートショートの旗手として幅広く活動している。書き方講座の内容は、2020年度から小学4年生の国語教科書(教育出版)に採用。2021年度からは中学1年生の国語教科書(教育出版)に小説作品が掲載。17年には400字作品の投稿サイト「ショートショートガーデン」を立ち上げ、さらなる普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 コントも小説もやりたいことはつながっている   10-25
又吉 直樹/述
2 声の力で、物語の世界を立ちあげていく   26-39
小野 賢章/述
3 自分の感覚に耳を澄まして、身体をとおった言葉を使う   40-59
神野 紗希/述
4 自分なりの解釈を声に乗せて、表現する   60-70
葉月 のりこ/述
5 言葉の力は、生涯を貫く大切な武器   71-86
苅谷 夏子/述
6 プロジェクトは“言葉の設計図”が鍵を握る   87-98
倉成 英俊/述
7 書店ポップは「その本を読む前の私」を呼び覚まして書く   99-109
新井 見枝香/述
8 日本語は、緻密に感情を設計できる言語   110-122
キリーロバ・ナージャ/述
9 ものづくりの根底にある“美しさ”を追い求めて   123-134
しりあがり 寿/述
10 わざわざ言わなくていいことの中にあるおかしみを詠む   135-151
せきしろ/述
11 短歌は手紙。誰かに思いを届けたくて詠む   152-164
俵 万智/述
12 心が豊かになると、言葉に力が宿っていく   165-179
林家 たい平/述
13 焦って伝えなくていい。まずは自分に問うてみよう   180-191
堀 潤/述
14 多感な時期の読書体験が、仕事にも生きている   192-200
井坂 彰/述
15 思考を手放して、自らの呼吸に集中して書く   201-210
紫舟/述
16 平易な歌詞とメロディで、どれだけかっこいい歌にできるか   211-220
曽我部 恵一/述
17 日本語は、状態・あり方・心領域の言葉   221-234
為沙 道中/述
18 言葉が、私の生きる世界をつくる   235-246
藤岡 みなみ/述
19 どんな人が歌っているのかを知ると、ラップはおもしろくなる   247-264
KEN THE 390/述
20 言葉は情報よりも文体を読みとって味わう   265-280
谷川 俊太郎/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。