検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NPO・NGOの世界 放送大学教材 改訂版

著者名 大橋 正明/編著
著者名ヨミ オオハシ マサアキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218287140一般図書335.8/オ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
335.89 335.89
NPO NGO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111735191
書誌種別 図書(和書)
著者名 大橋 正明/編著   利根川 佳子/編著
著者名ヨミ オオハシ マサアキ トネガワ ヨシコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2025.3
ページ数 328p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-32521-2
分類記号 335.89
タイトル NPO・NGOの世界 放送大学教材 改訂版
書名ヨミ エヌピーオー エヌジーオー ノ セカイ
内容紹介 NPO・NGOの公的資金への依存が進み、様々な問題が指摘される一方で、ソーシャルビジネスと呼ばれる新たな解決手法が生まれている。国内外の民間非営利諸組織の実態や動向について基本的な知識を深める。学習課題も収録。
著者紹介 放送大学客員教授。恵泉女学園大学名誉教授。聖心女子大学グローバル共生研究所招聘研究員。
件名1 NPO
件名2 NGO

(他の紹介)目次 NPO・NGOとは何か
NPO・NGOの法人制度
非営利組織のアカウンタビリティ
NPOの状況と支援組織
大規模で全国規模の非営利公益組織
大規模での全国規模の非営利共益組織
日本の国際協力NGOの過去・現在・未来
国際協力NGOの具体的事例
NGOの国内活動としての開発教育
NGOの活動としてのフェアトレード
ソーシャルビジネス
東アジアのNGOの状況と課題〜台湾と韓国を中心に〜
東南アジアのNGO〜フィリピンを中心に〜
アフリカのNGO〜エチオピア・ケニアを中心に〜
市民社会の現状と展望
(他の紹介)著者紹介 大橋 正明
 1953年東京都に生まれる。現在、恵泉女学園大学名誉教授、聖心女子大学グローバル共生研究所招聘研究員、SDGs市民社会ネットワーク共同代表理事、アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表、国際協力NGOセンター(JANIC)顧問、シャプラニール=市民による海外協力の会シニア・アドバイザー。専攻:NGO・NPO論、国際開発学、南アジア地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
利根川 佳子
 1979年山口県に生まれる。現在、早稲田大学 社会科学総合学術院 社会科学部 准教授、博士(学術)。専攻:国際開発学、アフリカ地域研究、NGO・NPO論、比較国際教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。