検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法と経済学 有斐閣ストゥディア

著者名 得津 晶/著
著者名ヨミ トクツ アキラ
出版者 有斐閣
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218286845一般図書321/ト/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
321 321
法律学 経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111737580
書誌種別 図書(和書)
著者名 得津 晶/著   西内 康人/著
著者名ヨミ トクツ アキラ ニシウチ ヤスヒト
出版者 有斐閣
出版年月 2025.3
ページ数 11,236p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-15122-2
分類記号 321
タイトル 法と経済学 有斐閣ストゥディア
書名ヨミ ホウ ト ケイザイガク
内容紹介 日本の法制度を素材として、法と経済学を学べる入門書。初学者でも民法・会社法の設計から経済分析のエッセンスをつかめるよう、端的な記述、簡単な計算例でわかりやすく解説する。
著者紹介 一橋大学大学院法学研究科教授。
件名1 法律学
件名2 経済学

(他の紹介)内容紹介 法と経済学を学ぶ意味は?知識や思考の枠組みが豊かになる。それだけではない。実定法の有用性を経済学のツールで分析することは、制度趣旨の説明を多角的にし、望ましい解釈や運用、制度の改廃のきっかけをもたらす。端的な記述、簡易な計算例で経済学の発想もすっとわかる。学部生から法曹まで、まずはこの1冊から。
(他の紹介)目次 法と経済学をつなぐ
第1編 民法(不法行為の帰責
不法行為法の因果関係と損害
不法行為の拡張問題
所有権とこの権利に特有な請求権
所有権の分割
所有権の取得
契約の成立と効果
契約の締結過程規制と内容規制
契約の解釈と不完備)
第2編 会社法(会社法の基本概念
株式会社の機関
上場会社におけるルール
倒産法)
(他の紹介)著者紹介 得津 晶
 一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西内 康人
 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。